何だかんだ根は真面目なので、
毎日9時前から19時過ぎまでガッツリ学会に出ていました。
North Island(北島)どころかAuckland(オークランド)さえ
まともに巡れなかった…
まあ、今回は初回だったので、
この分野の学術面での流行を掴んでおきたい
という目的もあって大分真面目に出席していました。
勤労感謝の日も自分の発表があったから当然出席したけど、
これって代休とか取れるのかな。
学会中に撮れた幾許の写真をば。
これは朝食に寄ってみた喫茶店の写真。
Aucklandにもモーニング文化が…
と言いたいところですが、
珈琲にサービスで茹で卵が付いてきたりはしません。
一日の講演終了後に夜の公園から眺めたSky Tower(スカイタワー)。
Aucklandはとにかく坂が多い為、
ちょっと南の方から撮るだけで低く見えてしまいます。
この激坂の街で縦列駐車が基本って
絶対に運転したくない。
これは学会をサボって行ったワイナリー…
ではなく、学会公式の懇親会で行ったワイナリーの写真。
理論物理と比較して数倍の参加費を徴収するだけあって
懇親会も豪華絢爛でした。
他の参加者の話を聞く限りでは
この分野の学会がいつもそうという訳ではないようですが。
スペイン語を学んでいたお蔭で
ラテン系の人達と距離を縮められたのは大きかったです。
業界動向も知れたし、コネも作れたしで
概して実り多い国際学会でした。
英語もまだ通用して良かった。
コメント