三浦半島ドライブ

海か山か、というのは
日本のレジャーに於ける永遠の議題ですが、
個人的には気軽に行くのが海、
気合いを入れて行くのが山だと思っています。
そんな訳で、ふらっと海へ行けるような場所に住みたい
というのが密かな(?)望みなのですが、
多摩は寧ろ山の方が遥かに身近で海はかなり遠い存在です。
特に、鉄道では1本で海に出ることがほぼ出来ません。
しかし、自動車を手に入れた今なら行ける!


という訳で、会社の同僚と三浦半島に来てみました。
海感ゼロの写真ですが、一応久里浜です。


僕は知りませんでしたが、
ここもネモフィラが有名だとか。
ひたち海浜公園(2017/5/3)のイメージしかなかったのですが、
割と色んな場所にあるんですね。
ネモフィラって昔からそんなにメジャーだったっけ?


青いネモフィラと赤いポピーの対照。
奥のポピーもボケないように絞ると
更に奥のイオンも入ってしまうのはご愛嬌。


個人的には花より団子。
三浦半島なので勿論マグロも食べます。
やはり半島は良い。


城ヶ島にも来てみました。
車で来ると周辺の道路の狭さが気になりますね…


太平洋は荒れ模様です。
これでこそ外海。


そして、そんな荒波をものともせず屹立する安房崎灯…
あれっ、灯台は何処!?
まさか高潮で攫われたの!?


という訳ではなく、旧灯台が老朽化していたので
高台に新築したそうです。
これはこれで映えているけど、
灯台はやっぱり荒波で洗われる位置に立って欲しかったな…


このまま三浦半島を一周します。
初夏の海岸線をフルオープンで走るのは最高ですね!


そのまま夕日を見ようと茅ヶ崎海岸に来てみました。
湘南は駐車場を見付けるのが大変過ぎる…
あと、まだ寒いのにサーファーの量が凄いですね。


残念ながら夕日は見えませんでしたが、
海を満喫出来て良き一日でした。
オープンカーで走る海沿いは控えめに言っても最高ですね。
望むらくはもっと人が少ない海岸だともっと良いのですが。

コメント