スズムシやコオロギが鳴き始めました。
もう秋ですね。
僕の家は隣が畑、裏が公園なので凄く良く聞こえます。
西欧人は虫の音を雑音と同じく右脳で、
日本人は人の話と同じく左脳で処理するって聞いたけど、
それが本当なら西欧人にとって僕の家は
真ん前で道路工事をしている山手線のガード下の家、
みたいな感じに聞こえるのかな?
今日の劇練習は鯱光館(体育館)で
舞台発表のリハーサルをしました。
これは…相当滑舌が良くないと全く聞こえませんね。
鯱光館の大きさは大凡25m×60m×15m。
舞台の真ん中で喋ったとすると、
3方向の壁からの反響音がそれぞれ
0.074秒後、0.35秒後、0.088秒後に聞こえる訳です。
日本語話者は毎秒8.0音節を発しているとされるから、
それぞれ0.59音節、2.8音節、0.71音節ずれて聞こえて、
頼むよ兄ちゃん!
<頼むよ兄ちゃん!
頼むよ兄ちゃん!>
/頼むよ兄ちゃん!\
こんな感じにエコーがかかるんですね。
まぁ、言い訳ですね。
いつも滑舌を指摘されて、
一音節一音節をもっと明瞭に話そうとしているつもりなのに
いつまで経っても「早口で良く聞こえない」…
あと1ヶ月で何処まで改善出来るのか…
いや、出来るか否かではなく何としても改善しないとな。
そう言えば、今日で遂に夏休みが終わりか…
早かったな…
夕食はサンマの塩焼きだったし、
もう本当に秋なんだな…
コメント
おいやめろ………
やめろ
夏は過ぎ去るからこそ楽しいし価値があるんだよ。
エンドレスエイトなんて俺は御免だね。