5:00、起床。
標高3,636mでの夜は中々に寝苦しいものでした。
Uyuni(ウユニ、2016/2/27-29)での悪しき思い出が…
日の出前に起きたのは寝付けなかったからではなく、
Sandakphu(サンダクプー)での日の出を拝む為です。
昨日はガスが掛かってしまっていましたが今朝は雲一つ無い快晴です。
寝不足と高山病でダブルパンチの寝起きの身体には堪えますが、
ここで諦めたら昨日までの辛い思いが水泡に帰してしまうので
気力で何とか足を前に出します。
脚が鉛のように重い…
ガイドさんは容赦無く一番険しい展望スポットを選んで
早く来いと急かしてきます。
死にそうになりながら小高いピークの上に登ると…
おぉ…
見えました!
あれが世界第3位の高峰、
Kanchenjunga(カンチェンジュンガ、標高8,586m)です!
こちらの方角からだと仏陀の涅槃像のように見える為、
Sleeping Buddha(涅槃仏)と呼ばれています。
左に目を遣ると世界第5位のMakalu(マカルー、標高8,463m)、
世界第4位のLhotse(ローツェ、標高8,516m)、
そして世界一のEverest(エベレスト、標高8,848m)が鎮座しています。
145kmもの距離がある割には意外な程大きく見えます。
世界に14座しか無い8,000m峰の内
実に4座を一目で見渡せるという贅沢極まりない立地。
月並みな表現ですが、地球を、そして宇宙を感じずには居られません。
(以降、メモ書きネタバレ注意)
上り551m下り1,832m
距離24km
肩が痛過ぎてヤバい…
シッキムビールは原材料に砂糖や米が含まれていてかなり甘い
[画像]
こちらはネパールのビールTongba(トゥンバ)。
不思議な見た目の容器の中に…
[画像]
米と大麦(伝統的には稗)にKhesung(ケスン)と呼ばれる
麹のようなものを混ぜ合わせて発酵させたものが入っており、
そこにお湯を注いで数分待ってお酒成分を抽出し、
容器から飛び出たストローでチューチュー吸うという
非常に特徴的なお酒です。
本場のネパールではこれをベッドの脇に置いて
寝落ちするまで皆で回し飲みするのだとか。
高山病に効くという説もあるそうです。
味は苦味を除いて酸味を強調したビールというような感じでした。
コメント