(無題)

アカポスで特に面倒臭いとされる業務と言えば、
申請書の執筆、研究会の運営、
そして論文の査読。
遂にその3つ目が回ってきました。
学術雑誌の論文というのは、
その雑誌に相応しい水準を保つ為に
十中八九審査があるのですが、
その審査というのは雑誌の編集者だけではなく、
同じか近い分野の他の研究者にも論文を読んでもらって
匿名でコメントを書いてもらうという手続きを取ります。
これが査読です。
他の分野はどうなのか知りませんが、
理論物理では修士課程で論文を出版していると、
博士課程で割と査読依頼が回ってくるそうです。
で、今回僕にも回ってきました。
思った以上に重圧があるな…
しかも、文句無しに受理出来る感じなら良かったのに、
パッと見では何だか瀬戸際みたいに見えるし…
自分自身も採否の際にある論文を
査読してきてもらったという負い目はありますが。

コメント

  1. sou16 より:

    基本はタダ働きですね。
    ただ、JCAPやJHEPだと1本あたり30ユーロ貰えるそうです。
    https://jhep.sissa.it/jhep/docs/referee_guidelines_JHEP.pdf