(無題)

2:00、起床。
当ブログは24時制を採用しているので
2:00と言ったら午前2時丁度です。
眠い…
朝と呼んで良いのか、
それ以前に8/12として括って良いのかさえ迷う時間です。
勿論、こんな時間に起きたのにはちゃんと理由があります。
随分長い事東京に居てしまいましたが、
用事は全て済んだので帰省しましょう。
どうやって帰省するか?
鉄道は北陸経由も含めてほぼ網羅してしまったし、
バス帰省もやった事はあるし、飛行機は高い…
…となれば、残るはこれしか無いでしょう。
東海道を自転車で帰省します!

2:48、出発。
まずは日光街道と言問通りで根津へ。
何故こんな時間から交通量がそこそこあるんだ…
根津駅で今回一緒に帰省するKT(理物)と合流。
未明の東京を走ります。
謎の高揚感。
でも、自転車で名古屋走りするのは止めて欲しい。
(KTは名古屋出身。)


多摩川を渡る辺りで空が白んできました。
この辺は仙川に住んでいた頃に
幾度と無く走った思い出の場所です。
嘗て町田まで行った時に走った道で南西に向かいます。
何だか雲行きが怪しくなってきたな…
げっ、雨が降ってきた。
雨雲レーダーに拠るとこの先厚木で本格的に降られそうだな…
うーむ、濡れた路面の箱根越えは危ない…


という訳で、予定を変更して峠を輪行で越える事に。
6:55発JR横浜線各停八王子行きに乗車。


橋本駅で7:12発JR相模線各停茅ケ崎行きに乗り換え、
茅ケ崎駅で8:26発JR東海道本線普通熱海行きに乗り換え、
熱海駅で9:37発JR東海道本線普通島田行きに乗り換え。
混み過ぎだろ…
2時起き50km走行からの立ちっぱなしの3時間は辛い…
峠を越えるだけなら沼津駅とかで良いのですが、
明日は広く雨模様でまともに走れなさそうなので
今日中に帰る事を見越して更に先まで行ってしまいます。


そんな訳で焼津駅までやってきました。
神奈川での天気が嘘のような晴天です。
折角自転車なので公共交通機関では行き難い場所を目指し、
国道150号線で南西へと向かいます。


箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川。


太平洋沿いを走る。
太陽が照りつけて暑い…
あと、静岡は長い。
物理的に長いだけで無く
精神的にも長く感じさせる要素で一杯です。
偶に現れる信号で水分補給しつつ、
ただひたすらにペダルを漕ぎ続けます。
そして、走る事2時間半。


灯台だ…
灯台が見えたぞー!


御前崎だー!
山を除けば東海地方屈指の鉄道空白地帯です。
静岡県の最南端。


もう14時過ぎでお腹ペコペコなので
岬にあったお洒落なカフェで遅い昼食。
海を望みながらご飯を食べる…
自転車で来るとその快感も一入だな…


さて、目の前に灯台があるのに放っておく手はありません。
況して御前崎灯台は登れる灯台。
登らなきゃ(使命感)


灯台の上からの景色。
遥かなる太平洋です。
かなり風が強くてちょっと怖い。
野島崎灯台角島灯台観音崎灯台大王崎灯台に続き
人生5本目の灯台登頂です。
時間に余裕がある訳でも無いので早めに降ります。
うーん、何だかやけに喉が痛い…
列車内で傷めたかな…
KTも脚が攣りそうだと言うし…
仕方無い、浜松まで行くのは諦めて磐田くらいにするか。


再び太平洋沿いを走ります。
日高本線を思い起こさせる雰囲気です。
日高本線、高潮被害で廃線になってしまうんだよな…
って、この道も波飛沫がかかる!
風が特に強い日とかでは無さそうだけど…
流石は御前崎と言うべきなのか。


その風を活かして風力発電所も建設されています。
風が強くて発電量が多いのか何なのか
電柱の碍子がバチバチ音を立てていて怖い。
そして、御前崎市の発電所と言えば…


そう、浜岡原子力発電所ですね。
国道150号線の沿線にあります。
中の写真でも撮ろうかと思ったのですが、
撮影禁止の看板がそこかしこにあり、
警備員の人が目を光らせていたので止めました。
伊方原子力発電所は自由に見られたのに…
中部電力はケチですね。

で、磐田を目指すとか言っていたのですが、
2人とも心身共に疲労困憊なので
菊川まで21kmという看板の誘惑に負けて
県道37号線で菊川駅を目指す事にしました。
(磐田駅までは35km近くある。)
当初の自転車で愛知に帰省しようというのに比べると
悲しくなるくらい目標が低くなっていますね。
しかし、その低めに低めた目標でさえ
今の僕等には過酷なノルマ。
現れる案内標識に一喜一憂して
どうにか正気を保ちつつペダルを漕ぎます。
鉄道の通わぬこの地では諦める事さえ許されないっ…!
死ぬ気で漕ぎ続ける事およそ2時間。


着いた…
菊川駅だ…!
疲れた……

18:01発JR東海道本線普通浜松行きに乗車。
浜松駅で18:48発JR東海道本線普通岐阜行きに乗り換え、
豊橋駅で19:32発JR東海道本線新快速米原行きに乗り換え、
岡崎駅でKTと別れ、
大府駅で20:14発JR武豊線区間快速武豊行きに乗り換え、
20:39、半田駅に到着しました。

結果的には自転車で帰省…というよりは
帰省ついでに御前崎をサイクリング、
みたいになってしまいました。
しかも、東海道ルートで帰るつもりだったのに
国道1号線にはかすりもしなかったという。
今回の敗因は、寝不足、悪天候、列車の冷房、気温、風、
そして何より体力と精神力の絶対的不足ですね。
東海道はそんなに甘くなかった。
次やる時は体力増進も含め綿密に計画を立てて、
天気の良い期間を見計らって、
赤信号でちゃんと停止する人と行くべきですね。
ただ、静岡はトラウマと化した感があるので
リベンジするかは正直微妙…

コメント

  1. NY より:

    お疲れ様でした。さすがに東海道を自転車は難しかったかな?
    リベンジ、期待しています。