今日は第2時限目に電磁気学Ⅱの試験がありました。
導波管が出て後にドーハの悲劇と呼ばれる事になるだろうとか
下らない洒落を言い合ったりしていましたが、
(理物生6人から独立に全く同じ洒落が出た。)
実際はドーハ管では無く同軸ケーブルでした。
問題文中に示されていた円筒座標での勾配の表示が
発散のものと間違えられていて、
真面目な人はそれで引っ掛けられたそうですが、
僕は不真面目なのでerがθやφに依存する事を忘れて
普通に発散としてその式を使ったので
結果的に正解しました。
結果オーライ?
これで残すところ1科目!
夜は理物のビアパーティ
…があったそうなのですが、
僕は元・理Ⅰ28組の同窓会(?)に参加しました。
人数が7人と少なかったので
こじんまりしたロシア料理店での懇親会。
本格的なロシア料理を食べるのはこれが初めてですが、
何処と無く懐かしさを感じさせる味でした。
飲む事では無く食べる事に重点を於いた会食好き。
飲みはウォッカ1杯でお腹一杯です。
理Ⅰ28組との会話もまた懐かしさを感じさせられました。
理物とも高校とも違った楽しさがあります。
皆も学科生活を楽しんでいるんだな…
理Ⅰ時代の友達とも長く付き合っていきたいです。
コメント
>ドーハの悲劇
実験器具全壊かな?