(無題)

昨日の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。

今日は元々雨の予報
…だったのですが、夏を感じさせるような晴天。
大嘘じゃないか(憤怒)
晴れた休日には勉強そっちのけで
出掛けたくなってしまうくらいには不真面目です。
しかし、今日はエレⅡのレポートを書かねばなりません。
嗚呼無情。
そんな訳で汗を滲ませながら
下宿でレポートを書いていたのですが、
自己嫌悪に陥りそうなくらい遅々として進まない。
休日に行くのは癪だけど、
これなら大学でやった方が良いか…
手描きのグラフもスキャンしないといけないし。
地下鉄で行くのもつまらないので自転車で行く事にしました。
日光街道で南へ。
ついでに、荒川区立南千住図書館で
荒川区立図書館の利用者カードを作りました。


更にちょっと寄り道、素盞雄神社。
南千住図書館の目と鼻の先にあります。
別に神社仏閣好きになった訳ではありませんが…
そう言えば、神社と言えば…


あのイタリアの人が行きたがっていた根津神社。
調べてみたら、政府観光局のサイトにも紹介されていたり、
Trip Advisorでは東大よりも高評価だったり、
東京十社の一つだったりと、
意外にもかなり名の知られた神社だったようです。
で、あの人が見たがっていた立ち並ぶ赤い鳥居というのは…


あれか?


おー、確かに。
ただ、そんなに長いものではありません。
あと、165cmくらいの丈しか無いので
屈まないと頭をぶつけそうです。
というか、1回思い切りぶつけました(半ギレ)


ちなみに、この鳥居は1基10万円で奉納出来るそうです。
最低17.5万円の稲荷神社に比べると大分リーズナブル?

この後は東大の総合図書館でレポートを書きました。
休日だというのに想像以上に人が多いな…
日曜まで大学の図書館に籠って勉強とか
僕からしたら発狂ものだ…
と、理物にあるまじき発言をしてみる。
試験前かな?


都内で最も影の薄い乗換駅であろう熊野前駅。
都電荒川線と日暮里・舎人ライナーの乗換駅です。
帰りは東京都道58号線で足立小台まで出てから
荒川に沿って北千住に帰りました。

コメント