…あっ!
しまったぁー!
京王線100周年記念乗車券を買うのを忘れてたー!
これでは現役合格した意味が無くなってしまう!
急いで買いに行かなくては!
仙川駅は完売!?
何という事だ…
まぁ、1駅1,000枚の限定販売で
発売(4/14)からほぼ1ヶ月経っているから
売れ残っている方が不思議か…
ましてや仙川駅は快速が停まるメジャーな駅だからな…
…マイナーな駅ならもしかすると残っているのか?
暇だし行ってみるか。
という事で、また散歩に出てみました。
今回選んだマイナーな駅がこちら。
京王線柴崎駅。
国領、布田、西調布、飛田給、武蔵野台、多磨霊園と並び、
圧倒的な力を持つ調布駅(特急停車駅)に圧されて
各停しか停まらない調布各停セプテットの一つです。
(実は、最後2つは府中市ですが。)
その中でも最も利用者数が少ないのがここ柴崎駅。
マイナー中のマイナーという訳です。
ちなみに、利用者数は我等が知多半田駅の約半分です。
一縷の望みを懸け、駅員さんに尋ねてみると…
あったー!
限定1,000枚のところ、983枚目でした。
ギリギリだったな…
折角ここまで出てきたので、
ついでに調布市立中央図書館まで足を伸ばしてみました。
はえー、凄く大きい…
蔵書数は何と約76万冊。
我等が半田市立図書館の2倍弱、
東大の駒場図書館をも凌ぐという
凄まじい大きさの図書館です。
下宿から徒歩圏内(4.8km)にあるので便利です。
調布市民の特権ですね。
CDの品揃えは半田市立図書館の方が上な気がしましたが。
帰りに仙川駅前商店街をぶらついてみました。
そこに気になるイタリア食材専門店が。
へー、珍しいものを売っているな…
見ているだけでも楽しいです。
しかも、結構安いです。
イタリア産ホールトマト缶が何と98円。
思わず買っちゃいました。
という事で、ガチで1から作ったチーズトマトソーススパゲッティ。
タマネギの微塵切りで例の如く号泣して
レトルトにすれば良かったかもと後悔したとか。
しかし…これは美味しい!
自画自賛ながら本当に美味しかったです。
号泣しながら1から作った甲斐がありました。
しかも1食(2人分)200円強という安さ。
これはオススメの自炊料理です。
是非お試しあれ。
ただ、一つ問題点を挙げるとするならば、
パスタはすぐ作れる手軽さが売りの筈なのに、
これは調理に50分近くかかるというところでしょうか。
脚注
※「半田市立図書館」
蔵書数約42万冊。
実は三鷹市や小平市の図書館よりも多かったりする。
cf. 図書館概要平成23年度 – 半田市
コメント
俺の実家は半田市立図書館から徒歩2分だったな。
今思うと良いところに住んでいたものだ。
スパゲッティおいしそう。
一人暮らしは、料理を上手にするのかっ!?
そりゃあ、上手くならないとメシマズで死ぬからな。
ちなみに、理Ⅰ女子が情報収集に長けている一方、理Ⅰ男子は自炊に長けている傾向があるっぽい。
世の中は良く分からんな。