今日は何の日でしょうか?(第2弾)
そう!調布市のプラスチックゴミ回収の日ですね!
遂に部屋が完成しました!
(ドラクエ戦闘勝利のBGM)
長かったです。
引っ越してきてからほぼ1ヶ月を要しています。
これで漸く、宅配便が来た時に混沌たる部屋が見えて
恥ずかしい思いをしないで済むようになりました。
Chaosの状態に逆戻りする事なく、
Cosmosの状態を保てるようにしたいものですね。
昨日、スペイン語選択の理Ⅱの友人に
Guten Abent!と挨拶してみたら、
「スペイン語でのそれは習ってないで…」
と言われてしまったけど、
ドイツ語は進度が速いのだろうか?
現代の英語からは殆ど失われてしまった、
欧州系第二外国語履修者の間で悪名高いあの概念、
「名詞の性」及び「格変化」を今日習いました。
格変化は日本語の助詞が融合したようなものだから
まぁ仕方無いとしても、文法上の性って…
男女平等で良いじゃん…
der Tisch(机)が男性名詞とかね。
これもう分かんねえな。
die Sonne(太陽)が女性名詞というのには
日本人的に共感を覚えますね。
天照大神?
ちなみに、スペイン語(sol)だと男性名詞、
ロシア語(солнце)だと中性名詞のようです。
中々面白いですね。
こういう事を突き詰めて考えるというのが
Deutsch lernenからDeutsch studierenへの変化でしょうか。
しかし、当面は丸暗記ですね。
der,des,dem,den…
コメント
進度一致しすぎw
なんで例(机と太陽)まで一緒なんだよ…
定番の単語だから、まぁ多少はね?
ドイツ語は何処の大学でも進度が速いのだろうか?
それとも、東大のスペイン語とかロシア語が遅いだけだろうか?
あ、友達と話してる感じだと、うちもドイツ語よりフランス語の方が遅い。あとの現状は知らない。
フランス語は発音複雑っぽいし、ロシア語はまず文字から覚えなきゃいけないのに比べたら、ドイツ語はわりと簡単な方なんじゃない?
スペイン語は…
チャラスペだから仕方無いか。