(無題)

今日は劇の台本の読み合わせをしました。
うーん、台詞が長い…
おどけた台詞は別に良いんだけど、
真剣な台詞はどうイントネーションを付ければ良いのか…
気を抜くと棒読みになってしまう。
難しいですね。
配役については、かなりイメージに近かったです。
僕の配役はどうなのか分かりませんが。
SS(サッカー部)が僕の兄の役で良かったです。
このメンバーで劇を作っていく訳か…

読み合わせの後はクラスで懇親会がありました。
YR含むいつものメンバー…
ではなく、バリバリのスポーツマンだらけという、
全く異色の卓を囲んでいました。
こういうテーブルでは焼肉は正に戦いですね。
いやー、実に賑やかだ。
楽しかったです。
席替えをすると打って変わって文化部だらけに。
いやー、実に静かだ。
うーん、弦楽部兼鉄道研究部のくせに
最近文化部よりも運動部の方が交流が深いような…
まぁ、人間関係は広いに超した事はないですね。

コメント

  1. にーわ より:

    逆に俺はおどけた台詞の方が困っちまうなあ…
    最初の方はイントネーションがどうとかより、一人の人間として普段話してるみたいにやった方がいいんでない?