運動部は今日から総体か…
是非とも予選を勝ち上がって欲しいです。
頑張れー!
しかし、弦楽部兼鉄道研究部の僕には関係無いので、
今日はにーわやFR達と共に中区へ繰り出し、
劇の脚本を借りに行きました。
13:05、地下鉄鶴舞線丸の内駅8番出口に到着。
5分前集合は鉄則ですね。(集合時刻は13:10。)
あれ?男2人しか居ない?
確か男子3人女子4人と聞いていたが…
まだ5分前だし、時間丁度に来るのかな。
…来ないな。
置いていこうかと思ったら、6分遅れで漸く登場。
遅いよ!
ドラマとか漫画とかの待ち合わせの描写で良くある
女「ごめーん、待った?
(貴重な時間を割いてやったんだから待って当然だろ?あ?)」
男「いや、今来たところだよ。
(ふざけんな、何時間待ったと思ってるんだ?え?)」
というあの茶番劇、本気で要らないです。
5,6分の持つ意味の大きさを全く理解していません。
まぁ、愚痴は程々にして愛知県図書館へ。
脚本ってあらすじとか全く付いていないんだな…
これではパラっと見て選別出来ないではないか。
速読とか出来ればな…
ここでは全員合わせて12冊借り、
次の目的地、愛知芸術文化センターへ。
基本的に学生は慢性的な金欠です。
そういう訳で、運賃を浮かす為徒歩で栄へ。
…途中焼き鳥を買ってしまったので全く無意味でしたが。
40分程で愛知芸術文化センターに到着。
ここの図書館は初めて来たな…
芸術文化センターだけあって芸術関係の本が揃っているのか。
しかし、図書は3冊まで、CDは館内のみって随分ケチだな。
でも、品揃えは確かに素晴らしい。
おっ、この鴻上尚史って人の面白いな。
「プロパガンダ・デイドリーム」というやつ好きです。
マスコミによって人生を狂わされた人が復讐に燃える…
ギャグ要員も居るし、個人的に凄くやりたいです。
脚本を読むのも中々面白いものだな…
…ん?あれは楽譜?
おお!これは凄い品揃えだ!
ショスタコーヴィチに、アルカンに、メトネルに…
フィリップ・グラスまであるじゃないか!
この名前に見覚えがあったら相当な記憶力の持ち主ですね。
そう、1年半前に紹介したあのフィリップ・グラスです。
輸入盤しか無いので日本では滅多にお目にかかれない楽譜。
衝動買いならぬ衝動借りしてしまいました。
3冊をオーバーした分、代わりに借りてくれたにーわに感謝。
図書館って楽しいですね。
コメント
今どんな気持ち?
ねぇねぇ今どんな気持ち?