(無題)

気持ちの良い秋晴れ…
しかも3連休の2日目…
これはもう出かけない方がおかしいでしょう。
西は行ったから、残るは北…
という訳で、
目指せ!豊田市!
体育の日の3連休なんだから運動しよう!

8:06
出発。
直接豊田市に行くなら衣浦大橋を渡って
碧南、刈谷経由で行くのが最速なのですが、
所用あってまずは名古屋を目指す。

9:38(経過時間:1時間32分、累計走行距離:21.2km)
名古屋市に進入。
この道ももう慣れましたね。
相変わらず南加木屋駅付近は走り難いです。

10:15(経過時間:2時間09分、累計走行距離:27.1km)
呼続駅構内に進入する特急岐阜行き
~都合上パノラマスーパーの映像でお送りします~
KR宅に到着。
所用というのはこれです。
第3期定期考査の試験週間に英語で色々教えてもらった際、
「後日お礼の品を献上しに参ります。」
という旨のメールを送っていたので、
東京土産の東京大学植物園飴を渡しに行きました。
言った事は実行するのがポリシーです。
という訳で電撃訪問!
…え?模試でいない?
こんな日に模試…だと…
うんざりなんだよっ…!
点だ成績だ…学歴だ偏差値だ…そんな話はもうっ…!
そんな事を話せば話すほど…
俺達はあさましく醜く這い回っている…
この釜の底を…!
そんな訳で対応して下さったのはKRのお母様でした。
僕を見た瞬間に
「自転車で回っているんですか?」
と仰っていたけど、良く分かりなさったな…
ヘルメットこそ被っていたけど、
自転車は駐輪場に置いてあったというのに。
流石はKRの親御さん、洞察力が違う…!
飴はお母様に託して、先を急ぐ。

11:11(経過時間:3時間05分、累計走行距離:36.5km)
国道58号線(飯田街道)
日進市に進入。
そう言えば、丁度この辺りに名鉄豊田線と地下鉄鶴舞線の終点
赤池駅があったな…
折角だし、寄ってみるか。
終点ってそれだけでわくわくしますよね。
さて、赤池駅とはどんな駅なのか…
名鉄豊田線・地下鉄鶴舞線赤池駅
…え?
これが…駅だと?
もうがっかりとかそんなレベルじゃないです。
一瞬何処に駅があるのか辺りを探しそうになりました。
幾ら地下鉄との接続駅だからってこれは無いだろ…
センスの欠片も無い。
駅を単なる交通機関としか見做していない現れですね。
失望しました。
こんなところにまで資本主義の魔の手が忍び寄っているというのか…!

11:41(経過時間:3時間35分、累計走行距離:42.0km)
サークルK米野木店にて水分補給。
出かける際にお茶を1杯飲んだだけだから、
ここまでの燃費は210km/l。
新型プリウスも真っ青だな!

11:55(経過時間:3時間49分、累計走行距離:43.8km)
国道231号線
みよし市に進入。
いやー、この辺りは良いですね。
ザ・サイクリングロードという感じです。

12:11(経過時間:4時間05分、累計走行距離:46.6km)
国道54号線
豊田市に進入。
坂が多くなってきたな…
自宅-成岩駅間の殺人的な坂(最高傾斜100‰)
に比べればずっとましだけど、
疲労が溜まってきた身体には辛い…

12:32(経過時間:4時間26分、累計走行距離:47.9km)
大井橋を渡ろうとしたその時、それは起こった。
ズザーッ!
!?
ガシャン!
がっ…痛…!
路面に砂利が散乱しており、
曲がろうとしたところでスリップ。
大事には至りませんでしたが、右手を打撲。
こんな所で負傷とは何たる不覚…
き、気合で乗り切るしかない!
取り敢えず、続行。

国道58号線を走っていると…
ズドーン!!
!?
何だ!?事故か!?
と思ったら打ち上げ花火の演習でした。
吃驚した…
良く見たら、交差点も
「貝津町鉄炮迫」とか「伊保町的場」とか
それらしき名前が付いてるな。
昔からここは大砲だとかの演習場なのだろうか?

13:13(経過時間:5時間07分、累計走行距離:54.8km)
どうにもこうにも右手の痛みが引かないので、
豊田市運動公園にて応急処置をしてもらいました。
丁度野球とかの大会があって良かった…

13:30(経過時間:5時間24分、累計走行距離:56.3km)
東海環状自動車道
サークルK御船店にて昼食。
洒落にならないくらい右手が腫れてきたので、
止む無くここで切り上げる事に。
ただ、ここまで来て何もしないのは…
という訳で、名鉄三河線の終点、
猿投駅を見てみる事に。

14:36(経過時間:6時間30分、累計走行距離:58.8km)
名鉄三河線猿投駅
猿投駅到着。
流石に赤池駅とは違いますね。
ただこの駅、実はつい最近まで途中駅でした。

三河御船方面から猿投駅を望む。
かつて、名鉄三河線は吉良吉田駅から西中金駅までを繋いでいました。
しかし、平成16年、
車社会の進展と合理化の波に揉まれ、
遂に名鉄三河線の吉良吉田-碧南間と
猿投-西中金間は廃止されるに至ったのです。

もしかすると稀に閉じる事があるのかも知れない。
開かずの踏切ならぬ閉じずの踏切。

枕木が本当に木で作られている。
200m程行った所で線路は途切れています。

先程の写真はこの左側。
そうか…ここで終わりか…
と思いきや、

かつてはレールバスが走っていた。
道を越えた先にまだ線路が続いています。
わざわざ見せしめのように分断しなくても…

逆光で見え難いですが、55kmの速度制限ポストが立っています。
そんな感じで途切れた後も500mくらい線路が続く。
吉良吉田-碧南間(通称「海線」)と違い、
猿投-西中金間(通称「山線」)は設備が結構残っています。
在りし日に思いを馳せているのか、
それとも撤去が面倒だからやっていないだけなのか…

右手がブレーキを握れないくらいの状態になってきたので
敢え無くリタイヤ。
母親に迎えに来てもらいました。
皆さんも自転車に乗る時は気を付けましょう。

コメント

  1. にーわ より:

    >流石はKRの親御さん、洞察力が違う…!
    甘い…大甘ッ…
    KRは学祭後の打ち上げにおいて俺達男子7人を
    見た瞬間に「これって非リア(充)集団?」と見切った賢人だぞ…?
    ましてやその母親が…俺達の想像の範囲内に収まるはずがないっ…!!

  2. sou16 より:

    俺達が非リア充である事くらいは赤児にも分かると思うが。
    リア充なら学校祭が終わった後の打ち上げを男ばかりの7人組で行ったりはしない。
    そもそも、俺やお前がいた時点でリア充軍団の可能性は完全に潰えているだろ。