只今東京にいます。
金曜日の夜にコンサートを見て
そのまま日帰りというのも勿体無いので、
今日は東京観光をしました。
高校生で東京と言ったら!
…東京ディズニーランドとか言った人は
取り敢えず千葉県民に謝りましょう。
はい、答は東京大学ですね。
東大キャンパスツアーなるものがあったので
参加してみました。
現役東大生が東大を案内してくれるというこの催し。
色々と生の東大を知る事が出来ました。
東大豆知識
東大生の何と88%は!
……
非リア充である。
そんな事調べてやるなよ…
ちなみに、上智はリア充の方が多いそうです。
(但し、有意水準は非常に高い。)
そもそも、東大は女子が少ない(2割前後)との事。
ただ、男女比も学部や講座によってかなり差があり、
文科三類は3~4割が女子、
文系フランス語の講座なんかは過半数女子だそうです。
さて、僕の希望の理科一類
理学部物理学科はと言うと…
理科一類の女子率は9%(全科類中最低)、
理学部物理学科に至っては
1学年の女子の数を両手で数え切れるかも知れないとか。
(2進法で1024とかいう話ではなく、リアルに1桁レベル。)
…そ、そんな事は重々承知さ!
大体、女子がどうとかなど進路には全く関係無い!
(僕のクラスの担任は好きな女子がいるという理由で
文理選択をし、大学進学して、
製薬関係志望だったのに世界史の先生になった。)
あと、図書館の中も見る事が出来ました。
パスツールの胸像とか、ショパンの左手の模型とか、
良く分からないものが沢山おいてあります。
置いてある本はというと…
京大以上にガッチガチの専門書ばかりです。
流石は東大、とでも言いましょうか…
その後向かったのは秋葉原。
と言っても、同人誌とか同人グッズとかは買わず、
商業誌を1冊買ったのみで終了。
1、2年前までは秋葉原ってだけで
何時間でも居られる気がしたけど、
今は何かそういう興味が薄れてしまったな…
中学時代は学校で5本の指に入るオタクだったものだが…
これは悲しむべき事なのだろうか?
何だか複雑な心境です。
その後向かったのが銀座。
行ったのは勿論ヤマハ銀座店です。
天下のヤマハ銀座店だから、
スクリャービンのエチュードOp.8-3のCDもあるだろう…
と思ったらありませんでした。
どうやらとんでもなくマイナーな曲を
選んでしまったようですね。
一応レコーディングは存在するらしいのですが…
変わりと言っては何ですが、
マクダウェルのピアノ作品集第1集のCDと、
アムランのTico-Tico no Fubaの楽譜を買いました。
アムランにしては珍しく黒くない楽譜だ!
これなら弾けるかも…
最後に向かったのは丸の内。
丸善丸の内本店に行きました。
数学書とかも勿論買いましたが、
今回はちょっと趣向を変えて
初めて写真集というものを買ってみました。
被写体は人間じゃないですよ!
秘境駅の写真集です。
良いなー、こういうのを見ると旅行したくなるな…
そんな感じで今回の東京旅行は終了。
何だかんだでやっぱり東京は楽しいです。
さて、再来年に戻って来られるか…
コメント
なぜ調べたんだw
東京なんて行ったこと修学旅行でしかないです。
ちなみに秋葉原はPCのパーツをそろえるところです(キリッ
喧嘩するなww
PCねぇ…
お金があればノートパソコンとか自作してみたいけど。