長野県に行った後にワイドビューしなのとか見ると
ちょっと感慨深いものがありますね。
嗚呼、あの大桑とかを通ってきているんだな…
あそこの方々は元気だろうか…みたいな。
やっぱり、鉄道ってロマンがあります。
高校に入って電車通学をするようになってから
保育園時代の鉄の血が再び騒ぎ始めましたね…
今日は午前、午後共に討論会実行委員会でした。
午前は長野県へ行ったメンバーで打ち合わせをし、
午後は農業班で集まって資料班とパネラーで
討論会当日の流れを確認しました。
まぁ、部活は…ね。
僕1人が消えた所で正直大した影響は無いだろうし、
こっちは曲がりなりにも委員長ですから。
え?委員長としても機能してないって?
うーん、最近学実長に討論実へばかり
肩入れしてもらっているような気がするけど、
大丈夫なのかな…?
「学校祭実行委員会委員長」だから
全ての分野を監督せねばならない立場の筈なんだけど…
まぁ、あのお方の才能なら朝飯前か。
午後終わった後に少しばかり時間があったので
部活に行きました(寄りました)。
普通に楽器を出して、ブラームスでも練習…
しようと思ったら、HYが楽器を交換してきたので
ヴィオラでブラームス交響曲第3番を弾く事に。
そう言えば、ヴィオラとチェロの調弦って、
1オクターブ差で全く同じじゃね?
というのを思い出し、
エルガーのチェロ協奏曲をひたすら弾いていました。
ヴァイオリンパートなのに、
ヴィオラを使ってチェロ協奏曲って、
何か色々と矛盾してますね。
…多芸は無芸という事にしておいて下さい。
それにしても、ヴィオラって良い音するな…
チェロ協奏曲とか弾くと堪りません。
ヴィオラ選べば良かったかな?
でも、交響曲とかで滅多に主旋律弾けないしな…
取り敢えず、明日はヴァイオリンをおいといて、
サン=サーンスのチェロ協奏曲第1番をヴィオラで(ry
コメント
この記事で登場した楽器
・ヴァイオリン
・ヴィオラ
・チェロ
コントラバス涙目