(無題)

今日の音楽の授業は実技発表。
ラフマニノフの前奏曲Op.23-5を弾きました。
中間部で詰まりに詰まって、清々しいまでの大失敗。
1回弾き直してまた大失敗。
穴があったら入りたいです。
言い訳をするとしたら、
そもそもこの曲半年前に終わった曲だし、
プロでも結構ミスタッチする曲だし、
それに何よりピアノの調律が酷い。
正しい音を弾いている筈なのに
変な響きがして混乱させられる。
結局、最初と最後を気合いで押し切って終わりました。
見栄を張らず素直に鐘を弾けば良かったかな?
リベンジしたい…

卓球第8回目。
初のBリーグ。
昨年度は上位リーグでは唯の一勝も出来ずに
最下位で降格していましたが、
元Aリーグ相手に14-14まで粘る等、
今回はかなり善戦しました。
まぁ、結果的には4位で入れ替え戦に負けて
Cリーグに降格したのですが…
リベンジしたい…

コメント

  1. よしお より:

    おぉ??!
    23-5をやったのかぁ。あれは僕も大好きなんだけど、あの堅いかんじがイイ(笑
    ミスったのって中盤?終盤の速くなるとこじゃないの?

  2. sou16 より:

    俺はノリと気合と根性で押し切るタイプだから、和音とかオクターブの連続で駆け巡る速く激しいパッセージは得意(というか好き)。
    問題は抒情的な部分なんだよな…

    ↓参照
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm13125560