(無題)

こんな田舎臭い名古屋とはおさらばだ!

~名古屋駅~
今日から1泊2日の東京旅行。
やっぱり、旅と言ったら新幹線!
東名高速道路?
あんなLDLコレステロール満載の血管みたいなもの、
何処のマゾヒストが使うんですか。
という訳で、名古屋駅から新幹線のぞみで東京駅に。

~東京駅~
至る所に張り巡らされた鉄道網。
これでもかとばかり詰め込まれたダイヤ。
いやー、ワクワクしますね!
くそー、山手線で喜んでいるとか田舎者丸出しだぜ!
…それじゃあ、東京と言ったら、
まずは千代田区下神田に行かなきゃな!
という事で、JR山手線に乗って秋葉原駅へ。

~秋葉原駅~
JR秋葉原駅電気街口
やって来ました聖地秋葉原!
一応これで3回目にはなるのですが、
1回目…つくばエクスプレス→山手線の乗り換え
2回目…父と一緒で何も買えず
という感じで、まともに巡るのはこれが初めて。
とらのあなやメロンブックス、
ソフマップ等を廻りました。
1ヶ月分近い小遣いが吹っ飛んでしまったぜ!
これでもかなり自重しましたんですけどね。
もう少しで八雲紫ショルダーバックとか、
十六夜咲夜抱き(ry買いかけましたから。
それにつけても秋葉原は良いですねー。
しかし、いつまでも留まる訳にも行かないので、
JR京浜東北線で有楽町駅へ。

~有楽町駅~
銀座四丁目交差点
華の銀座。
憲法記念日という事で至る所に日の丸が。
そして、厳めしい警察車両が。
写真を撮ろうとしたら中の人が睨んできて怖かったです。
銀座と言ったら、もう行くべき所は1つですね!
という訳で、ヤマハ銀座店に直行。
楽譜とかCDとか買うつもりだったのですが…
「ベーゼンドルファー特別試弾会実施中!」
何!?
あのベーゼンドルファーが弾ける!?
という事で、ピアノコーナーに直行。
キラ…キラ…
ベーゼンドルファー…本物だ…
神々しい雰囲気がある…
早速試弾を申し出る。
こんな何処の馬の骨とも分からない高校生に
1,000万円近いベーゼンドルファーを
そう易々と弾かせてくれるのか…
と思いきや、あっさり了承。
おまけにYAMAHA S6Bとの弾き比べをさせて貰える事に。
まずはYAMAHA S6B。
顔出しとか気にしない。
久し振りに弾くな…
名古屋店で品定めした時以来だ。
これも相当良いピアノです。
では、いよいよBosendorfer Model 200を弾かせて頂く。
弾いたのはラフマニノフ前奏曲Op.23-5。
おぉ…
ヤマハともスタインウェイとも一味違う…
とにかく響く。
ペダル無しでも遜色無く弾ける程響く。
そして、低音の深みが凄い。
スタインウェイは煌びやかな感じですが、
こちらはどっしりとした落ち着きがある感じです。
ラフマニノフとかをこれで弾けば堪らないだろうなぁ…
実際弾きましたが。
いやー、良い体験をした!
CDも買いました。
うーん、買ってばかりで懐に優しくないな…
折角東京に来たんだし、大学でも見るか!
という事で、銀座駅から
銀座線、東西線を使って高田馬場駅へ。

~高田馬場駅~
大熊記念講堂
早稲田大学。
東京大学は去年行ったので今回は私大に。
東京の大学って滅法道が広いな…
図書館や西早稲田キャンパスの理学部も行ったのですが、
立ち入り出来ず。
うーん、これだけではまだ何とも言えないけど、
感触的には早稲田大学より東京大学の方が良いな…
早稲田の理学部、何処かの団地みたいだったし。
で、そろそろ疲れてきたので、
副都心線、千代田線を使って国会議事堂前駅へ。

~国会議事堂前駅~
泊まるのは勿論、内閣総理大臣官邸に決ま(ry
違いますね、衆議院議員宿舎で(ry
…はい、滑りまくりですね。
普通のホテルです。
そして、今日の夕食はかの六本木ヒルズです。
これでもう田舎者なんて言わせないぜ!
…纏め方が思い浮かばないので、今日はここまで。

コメント

  1. クロード より:

    ベーゼンドルファー弾いたの!?
    うらやましい??

  2. sou16 より:

    >>クロード
    弾いたぜ!
    ベーゼンドルファーは凄く音色は良いんだけど、響く分ちょっとミスすると凄く濁っちゃうから難しい…

    あとベヒシュタインを弾けばピアノ御三家制覇…だけど、ベヒシュタインなんて聞いた事無いな…

  3. Strings Lover より:

    全身晒しちゃうのね。
    何という勇気(?)