今日は入学式でした。
新2年生は基本的に出席しないのですが、
僕は弦楽部として入退場の時に校歌を弾いていました。
…はい、まず弦楽部のマイナスイメージその1。
吹奏楽部ならつゆ知らず、
音量で劣る弦楽部があの広い体育館の中、
あの人数(12人)でやって聞こえる訳が無い。
そのすぐ後にあったのが春の小文化祭。
第1部(新入生全員参加)では
パッヘルベルのカノンを弾きました。
何か色々と残念なカノンだな。
…はい、弦楽部のマイナスイメージその2。
その後第2部に移ったのですが…
来場者少ないな…
男子なんか2人じゃないか?
まぁ、第1部があれではな…
エルガーの弦楽セレナーデを弾きました。
演奏は個人的に結構良かったと思うのですが、
途中に挟んだ寸劇(コント)で滑る。
…はい、弦楽部のマイナスイメージその3。
その後は急遽試奏会をやる事に。
何と第2部で最前列に座っていた男子2人が参加。
貴重な弦男候補、これは逃すまい!
と皆が群がり、ラグビー部の勧誘さながらの状況に。
…はい、弦楽部のマイナスイメージその4。
…今日の弦楽部、マイナスイメージしか作ってないぞ。
頼む、せめて男子6人くらいは…
(無題)

コメント
あ、ただ今日は20人くらい男子が来たぞ。
この調子でいけばいいのだが…
上手くいかないもんですなあ。
部員がいなければならない部活には人が集まるある意味条理。
正直に言っていいですか。
あのカノンは…もうちょっとなんとかならなかったのか(汗
鉄研は美術科ばっかり来た。なんでだろう。
>>kuni
悲しきかな、それが今の俺らの実力という訳だ。