登山 大野山(書きかけ) 登山部の常として、どうしても冬期は活動が休止しがちです。勿論、冬山をやるレベルの強豪なら話は別ですが、会社の登山部となるとそこまで遭難リスクを高めるのは…しかし、冬でも登山をしたいというやる気ある部員が雪の積もっていない丹沢の低山企画を出し... 2025.02.01 登山
登山 大無間山 第2日目 4:30、起床。昨夜は結構風が吹いていましたが、小屋という安心感で熟睡出来ました。ランタンでもあればより良かったかなとは思いましたが。凍り付きそうな温度まで冷えていますが、手早くお湯を沸かして朝食にします。まだ夜も明けない5:49に出発。シ... 2024.11.23 登山
登山 大無間山 第1日目 南アルプス深南部。嘗ては豊富な森林資源を求めて数多の林業者が分け入ったものの、日本の林業の衰退と命運を共にして道という道が荒れ果て太古の姿へと還りつつある山域。まともな登山道が付けられている山は稀で、殆どの山が大なり小なりバリエーションルー... 2024.11.22 登山
登山 北東インド遠征 第8日目 6:24、起床。今日はトレッキング最終日です。Kanchenjunga(カンチェンジュンガ)が先っぽだけ見えますね。朝食はネパールのパンとジャガイモカレー。カレーと言ってもインドのそれと違って優しめのお味です。ここからはもう里道なので難所は... 2024.11.08 登山
登山 北東インド遠征 第7日目(書きかけ) 5:00、起床。標高3,636mでの夜は中々に寝苦しいものでした。Uyuni(ウユニ、2016/2/27-29)での悪しき思い出が…日の出前に起きたのは寝付けなかったからではなく、Sandakphu(サンダクプー)での日の出を拝む為です。昨... 2024.11.07 登山
登山 北東インド遠征 第6日目(書きかけ) 6:28、起床。山間なので日の出は見えませんでした。朝食はお粥とRoti(ロティ)にバナナ。Rotiにパクチーが練り込まれるという攻撃を受けましたが、何とか耐え凌ぎました。今日は勝負の日。今回の4日間のトレッキングで最大の1,400mの標高... 2024.11.06 登山
登山 北東インド遠征 第5日目(書きかけ) 5:10、起床。今朝は一層綺麗にKanchenjunga(カンチェンジュンガ)が見えます。今日早起きしたのは他でもない、あのKanchenjungaをより間近に拝む為のトレッキングに出ます!早朝の閑散とした歩行者天国で集合し、旅行会社の事務... 2024.11.05 登山
登山 接待登山 十二ヶ岳 お客さんとの接待でやるスポーツと言えば?ゴルフ?釣り?そんなのはもう前時代の化石の如き考えです。新しい時代の接待と言ったら登山で決まり!長い時間一緒に過ごすので深い話が出来る、混雑していない山を選ぶことで秘匿性を極めて高められる、装備を褒め... 2024.10.27 登山
登山 佐渡島遠征 第2日目(書きかけ) 4:29、起床。登山部で来ているのですから、勿論のんびり島巡りだけして終わる訳はありません。山に登るから登山部なのです。という訳で、未明の佐渡島で車を走らせて登山口にアプローチします。採石場を過ぎると露骨に道が悪い!登山基地のドンデン高原ロ... 2024.10.13 登山
登山 登山部秋の道東遠征 第4日目(書きかけ) 元々今日は摩周湖観光でもしてお茶を濁す予定でしたが、同行者が「羅臼岳が思ったより楽だったのでもう一座くらい登りたい」と言い出したので、日本百名山を梯子して雌阿寒岳にも登ってみることにしました。夜明け直後の国道241号を走ります。エゾシカの飛... 2024.09.16 登山