日常

日常

(無題)

全国大会や東京大学オープンキャンパスに行っていた先輩達が帰って来ました。で、合奏があったのですが…合奏2回目にして、まさかの第1楽章通しだと!?迂闊だった…Fまでしか練習していなかった…それは先輩達も同じ事だったようですが。脚注※「F」  ...
日常

(無題)

今年の読書感想文は芥川龍之介の「河童」で書くことにしました。理由は東方風神録3面ボスの(ryではなく、授業でやった「羅生門」で芥川龍之介に興味を持ったからです。まぁ、「芥川龍之介の河童 ~ Candid Friend」の影響も無きにしも非ず...
日常

(無題)

今日は全国大会(演奏会)や東京大学オープンキャンパスの関係で、先輩達がほとんどいませんでした。部活に来た人数。第1ヴァイオリン:6人(内先輩1人)第2ヴァイオリン:12人(内先輩3人)ヴィオラ:2人(先輩無し)チェロ:3人(同上)コントラバ...
日常

(無題)

今日は水泳の大会があったらしく、中学の頃の友達に5人程会いました。水泳か。懐かしいなぁ…ヨハネス・ブラームス作曲 「交響曲 第1番 Op.68」の練習を始めました。良いですねー。こういう荘厳な曲大好きです。「聴く」のと「弾く」のは、全くの別...
日常

(無題)

昨日のアクセス数39件…普段の倍!?大会前だからかな?しかし、昨日は更新を忘れていt(ry今日は県大会という名の演奏会(という名の(ry)…かと思ったら、演奏会という名の県大会でした。末席で弦楽セレナーデを弾いたわけですが、末席と言っても、...
日常

(無題)

終わった…3時間かかってようやくファイルを移し終えた…長かった…ヴァイオリンはピアノと違って、ある程度の音量がないとちゃんとした音になってくれない(特に初心者は)から、練習する時は厄介ですね。下手だから、出来ればあまり大きな音ではやりたくな...
日常

(無題)

あー!Windows7が使い難いったらありゃしない!なんかフォルダーの表示方法が変わってるし、最小化の仕方も違うし、Dドライブが無いし、(この所為でiPodに入っていたデータ全て〈4707個〉入れ直し。)何よりもiTunesの操作性が最悪だ...
日常

(無題)

大会前最後の部活。隣が誰もいない末席というのは新鮮な経験ですね。全てのパートの音が総括されて聞こえてくる感じ。特にチェロとコントラバスの音がよく聞こえるから、リズムがとり易い…かも。まぁ、こんな経験が出来るのは(恐らく)1年生の時だけだから...
日常

(無題)

どういう訳か、合宿での僕の行為が伝説になってしまいました。恰も弦楽部随一の変人であるかのように扱われる…教訓:テンションを上げるのは程ほどに。覆水盆に返らず。パソコンが新しくなりました。Windows7搭載の最新型。これで超重い700MBメ...
日常

(無題)

眠い…合宿の疲れがまだとれない…3泊で14時間足らずしか寝てないからな…今日は午前に討論会実行委員会で模擬討論、午後にクラスで学校祭についての話し合いがありました。弦楽セレナーデを練習しなければならないのに…