演奏会明けということで楽しい新曲探しの時間です。
あれも良いなこれも良いなと
ウインドウショッピングのように曲を聴いていると
あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
ただ、それで一日を完全に潰してしまうと自己嫌悪に陥るので、
夕方に秦野へ散歩しに来ました。
小田急で宣伝を見て気になっていた出雲大社相模分祠です。
駅からだと結構歩きますね。
左右非対称の拝殿はこれぞ出雲大社です。
大国主大神の御神徳を関東に広める目的で
明治21年に分祀したのが始まりだとか。
境内には龍蛇神を祀った祠もあります。
鬱蒼とした杜に囲まれていますが、
意外にも平成19年に植樹されたものなのだとか。
言われてみれば木が細いような。
本家の出雲大社と比べてしまうと規模は見劣りしますが、
ちょっとしたお散歩スポットには持って来いですね。
コメント