5:51、起床。
Antonio B. Won Pat国際空港
(アントニオ・B・ウォン・パット国際空港)のベンチは
悉く肘掛けのあるタイプで、
横になって寝るのに難儀しました。
寝返りを打てないから1時間毎に目が覚めてしまった。
まあ、今日はどうせ終日飛行機だから寝不足でも大丈夫だけど…
7:55発UA155便に搭乗。
この便名にピンと来た方も居るのではないでしょうか。
そうです、アイランドホッパーです!
元・米国領の島々を飛び跳ねるようにして
Guam(グアム)とHonolulu(ホノルル)を結ぶ空の各駅停車。
1年前(2023/3/27)にも乗ったあれです。
詳細は1年前の日記をご参照下さい。
満員だな…
今回は前回の学びを活かして右側の窓席を抑えました。
主にミクロネシア連邦内で左側よりも沢山の島を見られます。
(以降、チューク時間UTC+10.0h)
9:55、Chuuk国際空港(チューク国際空港)に着陸。
ミクロネシア連邦Chuuk(チューク州)Weno(ウエノ島)です。
コロナ禍が完全に終わってまた機外に出られるように
なっていないかと期待しましたが、普通に無理でした。
まあ、駐機している時間を考えると
出られたとして10分かそこらでしょうが。
お次はきちんと観光もしたあの島です。
(以降、ポンペイ時間UTC+11.0h)
12:29、Pohnpei国際空港(ポンペイ国際空港)に着陸。
ミクロネシア連邦Pohnpei(ポンペイ州)Pohnpei(ポンペイ島)です。
懐かしい…
というほど時間が経っていないので記憶が鮮明です(2023/3/30-4/1)。
お腹が空いてきたから、ガソリンスタンドで売っていた
あのスパムおにぎりだけ買いに行かせて欲しい。
ちょっと長めに停まって荷物検査
(頭上の荷物入れに持ち主不明の荷物が残っていないか、
乗客全員に自分の荷物を取り出させる)をやっていたので、
機外の空気が入ってきてすっかり蒸し暑くなりました。
今回は中間区間でも乗客があまり減りません。
Honolulu(ホノルル)まで行くと言っている人が結構居ます。
前回はKwajalein(クワジェリン)で米軍関係者が大勢乗ったから
その分の席を空ける為に他の区間の乗客が少なかったのかな?
14:26、Kosrae国際空港(コスラエ国際空港)に着陸。
ミクロネシア連邦Kosrae(コスラエ州)Kosrae(コスラエ島)です。
子供達が旅客ターミナルの塀に腰掛けて飛行機を見ていますね。
Kosraeって結局どんな島なんだろうな…
今回も素通りです。
離陸後、昼食扱いなのかアーモンドの袋が出されました。
サンドイッチかスパムおにぎりくらい出して欲しかった。
(以降、マーシャル諸島時間UTC+12.0h)
17:11、Bucholz空軍基地(バックホルツ空軍基地)に着陸。
マーシャル諸島共和国Kwajalein Atoll(クワジェリン環礁)です。
全土が米軍基地になっていて駐機中の撮影が禁止という例の島です。
Honoluluに緊急搬送する急患が居るとかで救急車が待機していました。
軍事基地じゃなくてゴルフ場ならセーフでは?
と撮ってみた滑走路脇のゴルフ場。
軍事基地と併せてゴルフ場まで整備するなんて流石はUSA。
このゴルフ場を含めて空軍基地な気がしないでもないけど。
米国政府にはご内密にお願いします…
急患の容態確認で遅延してから離陸。
ただでさえ医療費の高い米国でこんな長距離の搬送を伴う入院って
一体幾ら掛かるんだろうか…
軍が負担してくれるのかな?
19:35、Amata Kabua国際空港(アマタ・カブア国際空港)に到着。
マーシャル諸島共和国Majuro Atoll(マジュロ環礁)に再訪しました。
1年前と全く同じ経路ですね。
まさか人生で二度Majuroを訪れることになろうとは。
マーシャル諸島が甚く気に入って再訪した
…のではなく、調査に調査を重ねた結果
これが最善手であるとの結論に至ったのです。
Majuro(マジュロ)も乗継地です。
歓迎看板が変わっている…
個人的には前の方が好きだった(懐古厨)
「乗り継ぎの人は(入国審査の窓口ではなく)左へ〜」
と言っていたけど、こんな時間に乗り継げる便なんてあったっけ?
もしかして、夜を明かす用のトランジットエリアがある…?
僕が乗り継ぐ便は明日の夕方発で、
Amata Kabua国際空港は夜になると閉まる(はずな)ので、
今夜はちゃんとホテルに泊まります。
2夜連続で空港泊は普通にキツいし…
送迎車に乗ってホテルへ。
一緒に乗った2人はまさかのKwajalein勤めの台湾人商人でした。
マーシャル諸島で野菜を育てる支援をしているのだとか。
夕食は勿論マグロステーキです。
わさびマヨとの相性が抜群!
個人的にはマグロの赤身は刺し身よりステーキの方が好き。
今回の宿はシャワーもキチンとお湯が出ました。
コメント