5:58、起床。
さあ、いよいよこの旅行も大詰め、勝負の日です。
今日はアフリカ最西端の村を目指します!
多少悪路かも知れないけどレンタカーがあるんだし、
勝負の日という表現は大袈裟では?とか思ったそこの貴方。
ここがアフリカであるという事実を忘れていますね?
アフリカ最西端の村、Monte Trigo(モンテトリーゴ)へは
車道が1本も通じておらず、
最寄りの集落であるここTarrafal(タラファル)から
延々11.2kmも荒野を歩かなければ到達出来ないのです。
携帯電話の電波は通じず、エスケープルートも一切無い一本道。
そこで何か不測の事態が生じたとしたら…
覚悟を決めて踏み込みます。
一応、宿の人に訊いて
朝8時に出れば大丈夫だろうとの情報を得たので従います。
Tarrafalから数百mほどは車道整備が進んでいます。
もしかすると、Monte Trigoまで車道を延ばす計画があるのでしょうか?
向こうの山肌に見える道もかなりしっかりした形に見えるから、
意外と車道化工事が進んでいるのかな?
と思った途端にこれです。
歩道にしても酷いな…
最後の最後の関門ならともかく、
11.2kmの道の初っ端からこれというのは先が思いやられます。
どうやら、ここにはワジが横切っていて
降雨の度に道が削られてしまうようですね。
本気で車道化するなら洗い越しで誤魔化すのではなく
ちゃんとした橋を架けないと駄目そう。
というか、歩道にしても吊り橋くらい架けても良くない?
と思ったら急に高規格になったり。
ここ轍があるようにも見えるんだけど、
車が入って来られるようなルートがあるのか…?
縦しんば車が進入してきたとてすぐにこんな道になりますが。
というか、対岸の歩道の様子で否が応でも認識してしまうんだけど、
この歩道思い切り基礎の部分が崩れ落ちている真っ最中じゃない…?
余程大丈夫だとは思いますが、
気休め程度に山側に寄って歩きます。
To be continued.
コメント