月旅行

これもう正直実家からずっとリモートワーク出来るのでは?
という気がしなくもありませんが、
実家に居ると一人暮らしの良さを痛感するようになるのと、
そもそも明日は朝一で出社しなければならないので
そろそろ松田に戻ります。
今日は祝日で休日割引が効くので
眠い目を擦って深夜走行しなくても高速料金は3割引です。
新東名高速道路で一路東へ…
向かうのですが、折角なのでちょっと寄り道。
浜松浜北ICで降りて前々から気になっていたスポットへ、


ここです!
一見何の変哲も無い川沿いの道に見えますが…


道路標識が指し示す行き先は何と「月」です。
その距離3km。
月も随分と近くなったものですね。


3km先にあるのは勿論あのお月様ではなく、
浜松市天竜区には月という集落が存在するのです。
まるで本当に夜空に浮かぶ月を指し示すような上向きの矢印と相俟って
より一層シュールな道路標識になっており、
一部界隈では話題となっています。
ちなみに、衛星の月までの距離は約38万kmです。


多分この辺りが月の中心部。
この辺りの幹線道路である国道152号との間には
満々と水を湛えた船明ダムのダム湖があり、とても静かな集落です。
風も殆ど吹かないということで
ボート競技のインターハイや国体が開かれたこともあるとか。
決戦会場が月だなんてロマンチックな響きですね。


天竜川(ダム湖)を渡って国道152号に戻ります。


道の駅の記念切符集めなど。
この道の駅天竜相津花桃の里はもう一つ見所があって…


裏手にこんな遊歩道があるんです。
これは国鉄佐久間線の未成線跡を転用した遊歩道。
ダム湖を渡る区間は夢のかけ橋と呼ばれています。
単線規格だから結構細い。


…「夢のかけ橋」って名称じゃなくて目的なんですかね?
佐久間線の夢は潰えているから目的を果たせていなさそうだけど。


ここも寄るかどうか時間的にちょっと悩みましたが、
悩むくらいなら行ってしまおうと
秋葉神社下社も来てみました。
上社は8年前(2016/8/6)に行ったことがありますが、
下社は社叢が見るからに人工林ですね。
嘗て林業が盛んだった天竜らしいと言えば天竜らしいか。


あとは、静岡県と言えばやっぱりこれ。
さわやかのげんこつハンバーグです。
混雑を嫌い過ぎて時間をずらしまくった所為で
16時とかいう意味不明な時間帯に食べています。
でも、同じ時間にハンバーグを食べている人が結構居るという。
静岡県民はおやつにハンバーグを食べる…?(新常識)


この後は藤枝市でデザートに抹茶ジェラートをつまんだりしてから、
藤枝岡部ICで新東名高速道路に乗って松田へ帰りました。
行きは3時間だった道のりに8時間も掛けてしまった。

コメント