5:30に起きて港にやって来ました。
この天気でそれは有り得ないと思いますが、
万が一欠航や抜港されたりしたら
社会人的には致命的な痛手を負うことになります。
まあ、そういうスリルまで含めて島旅です。
7:15頃にフェリーとしま2が現れました。
港に頭から突っ込んで…
凄く窮屈そうに転回していきます。
離着岸の時とかにフェリーって横移動をするけど、
あれってどうやっているのだろう?
横向きにも補助のスクリューが付いているのかな?
7:15発フェリーとしま2に乗船。
さらば、悪石島…!
地熱に溢れた冬にピッタリの島でした。
今日の昼食はフェリーとしま2の食堂の高菜ピラフ。
海上で火事が発生すると致命的なので
当然のことながら冷凍食品ですが、
船上で温かい食事が取れるだけで有難いです。
今回悪石島を訪島したことにより、
トカラ列島で行っていない島は残り3島になりました。
その3島の内の一つがこの口之島です。
登り応えのありそうな山が見えますね。
近い内に上陸したいな…
しかし、登山部としてはこちらの方を優先すべきでしょうか。
最南端の日本百名山、屋久島宮之浦岳です。
今日は珍しく雨雲が掛かっていないですが、
月に35日雨が降るとも年に400日雨が降るとも言われる
日本一降水量の多い土地柄です。
その向かいにあるこの島も凄く気になります。
パッと見無人島にしか見えませんが、れっきとした有人島です。
偶に噴火で無人化しますが。
口永良部島です。
トカラ列島でも本土の鹿児島港から直航便があるというのに、
何と屋久島からのフェリーでしかアクセス出来ないという二重離島です。
行ってみたいなぁ…
鹿児島には行ってみたい島が多過ぎる。
中略して17:55、鹿児島港に到着。
九州本土に帰ってきました。
まさか定刻より30分近く早着するとは。
頑張れば今日の最終便で羽田に飛ぶことも出来ましたが、
7年前(2016/2/10)の大遅延が頭にあったので、
明日は鹿児島市でリモートワークして明後日帰ります。
島旅に心(と時間とお金)の余裕は不可欠です。
コメント