オタク集いし横浜

今日から有休を取ってお盆休みです。
ということは今日から旅行に
…珍しくという訳では無くて、
今日は会社の同僚と横浜にお出掛けします。


みなとみらいにやって来ました。
明日からポケモンの世界大会が開かれるということで
駅はポケモン一色になっています。
公式の推しはヘイラッシャとシャリタツなんですね。
それとも、単に日本開催で日本っぽいポケモンだから?
そして、さらっとハブられるクワッス君…


みなとみらいにはポケモンセンターの出張所も出来て
そこら中ポケモントレーナーだらけです。
比率は大人9割子供1割といったところでしょうか。


駅だけでなく街中にもポケモンの装飾が。
横浜市はポケモンと協力協定を結んでおり、
この世界大会の前から毎年8月には
ピカチュウ大量発生チュウというイベントが催されていました。


さて、今回のお目当てはポケモン×NHK交響楽団
スペシャルオーケストラ2023です。
曲目は一切事前告知無しで
一体どんな曲が入っているのかとワクワクでしたが、
SMの頂上決戦!やORASの天翔ける夢があって感動しました。
剣盾のマックスレイドバトルも生で聴くと良いですね。
ゲームではNPCにイライラさせられた記憶ばかりですが。
欲を言えばUSUMの戦闘!ウルトラネクロズマとか
金銀のヒワダタウンとかも聴きたかった。


これまでポケモンのBGMを
ピアノで弾いたことは無かったのですが、
楽譜を探してみようかと触発されたコンサートでした。
でも、ポケモンの曲ってゲームボーイ時代の名残なのか
3声部が多いから1人で弾くのが難しいんだよな…


コンサートの後はガンオタの人の希望で
山下埠頭にあるGUNDAM FACTORY YOKOHAMAへ。


ここはアニメのガンダムではなく、
実物大可動ガンダムを如何にして造るかという
普通に機械工学についての展示をしている、
非ガンオタの理系にも優しい施設です。


開発陣のコメントも実際に造ったガンダムに対してのものです。
推しがニッチ過ぎる。
そこはアニメで描写されているのか…?


その実物大可動ガンダムRX-78F00というのがこちら。
高さ18mで1時間に2回演武(?)があります。
この巨大さなのでかなりスローモーションではありますが、
ビル6階分の巨躯が滑らかに動く様子は圧巻です。
毎日20回以上動かすって相当な負荷だろうけど、
金属疲労とか大丈夫なんだろうか…(メーデー民並感)


同僚とオタ活をして良き盆休みのスタートでした。
僕を入社させてしまうくらいオタクの多い会社なのでね…

 

脚注
※ポケモンシリーズの略称
   ORAS:オメガルビー・アルファサファイア
   SM:サン・ムーン
   USUM:ウルトラサン・ウルトラムーン

コメント