可能性と実行性は等価か

今は社員寮に住んでいますが、
退寮の時期が近付いてきました。
次の居住地を探さなければなりません。
先週も書いた通り、理想だけを言うなら
静岡県や和歌山県に住んでみたいという思いはあります。
しかし、残念ながら前々からの持ち家でもない限り
弊社の規定では新幹線通勤は不可。
特に、家賃補助を受けようと思うと
勤務地から一定の時間距離内に住むことが求められます。
そうなると静岡県に住むことは不可能です。


それでも、許され得る中で最も自分の理想に近い場所は何処か?
地図を凝視して一つの候補に辿り着きました。
それがここです。
人によってはこの景色だけで特定出来るはず。

先輩にも
「今は殆どテレワークだから休日の過ごし方で決めた方が良い」
と言われているので、
居住地探しの一条件としたのは
休日ドライブした際に渋滞の手前で高速道路を降りて帰れること。
この条件に当てはまるのは
中央自動車道が大月IC以西、関越自動車道が花園IC以北、
そして、東名高速道路が秦野中井IC以西です。


富士山が間近に迫るここは大井松田ICを降りてすぐ、
神奈川県足柄上郡松田町です。
鉄オタにはJR御殿場線と小田急の結節点、
車オタには東名高速道路が左右ルートに分かれる場所、
山屋には表丹沢と言えばピンと来るあそこです。

正直、ここまで遠くて大丈夫かな…?
という思いが一切無いとは言えませんが、
どんな観点で考えても、23区は言わずもがな
東京の市部に永住することも考えられません。
となれば必然的に遠距離に居を構えることになりますが、
ならば失敗が許される今の内に遠距離通勤とは如何なるものか、
経験しておくのは重要でしょう。
それに何より、この雰囲気がとても気に入りました。
という訳で、僕は直に東京の市民から
神奈川の町民へと大幅ランクアップします。

コメント