宮ヶ瀬ドライブ

オープンカーのベストシーズンはいつか。
諸説ありますが一般的には冬だと言われています。
流石に雪が降っていたら嫌ですが。
今日は今季一番とも言われる寒波が来襲中。
寒空に誘われてドライブすることにしました。


やって来たのは神奈川県立あいかわ公園。
寒くて皆家に籠っているかと思いきやかなりの人出です。


あいかわ公園では通じる人が少なさそうなので、
もう少し通りの良い名前で言うと宮ヶ瀬ダムです。
かなりアクセスの良い立地にありながら
全国6位タイの堤高(156.0m)を誇る巨大ダム。
夏季は観光放流を行うことでも有名です。


こんな真冬に観光放流なんてしたら
辺り一面ツルッツルに凍ってしまうのでやっていませんが、
お目当ては観光放流ではないので構いません。


こちらのインクラインです。
インクラインは工事用のケーブルカーのこと。
関電黒部ルート(2019/8/5)など
旅客営業を意識せずに造られたケーブルカーというイメージです。
ここは明確に旅客転用を意識していそうですが…


何処からどう見ても鉄道なのに、
これに乗らずに神奈川県の鉄道完乗を宣言していたのは
またしても見落としか?
と言われてしまいそうですが、
実はこの宮ヶ瀬インクラインは鉄道事業法に準拠していません。
往復乗車しか出来ないから遊具扱い…
ではなく、きっちり片道乗車も出来ます。
実は、昇降機(エレベータ)扱いなのです。
法律というのは奇怪なものですね。


法律上もれっきとした鉄道である中では
日本最急勾配の高尾登山鉄道(2014/11/30)の31°を
更に上回る35°もの超急勾配。
まるでスキーのジャンプ台です。


インクラインを名乗っているからには
元々は工事で使われていました。
山の上にあったコンクリート工場から、
コンクリートを満載したダンプカーを
堤体まで運び下ろす為に使われていたのです。
八ッ場ダム(2017/6/3)や立野ダム(2022/3/1)では
吊り下げたバケットからコンクリートを投下していましたが、
こんな工法もあるんですね。


ダム湖はドライブコースとして有名な宮ヶ瀬湖。
丹沢山塊が冠雪している!
いつの間に…


宮ヶ瀬ダムのある中津川はすぐに関東平野に出る為、
堤体上から下流側を見ると
遥か40km先のみなとみらいまで見渡せます。
横浜と丹沢山地ってこんなに近かったのか…
この距離感なら案外宮ヶ瀬も住めたりするかな?

コメント