小江戸川越

車は定期的に乗ってやらないと悪くなる
というのは良く耳にする話ですが、
納車1週間かそこらでオドメーターが
1,000km台後半まで値を積み増しているのを見るに、
走行過多でシビアコンディション[1]になりそうという
都内の車にあるまじき状況になっているので、
今日は休ませて電車でお出掛けします。


やって来たのは川越です。
本家本元の江戸の目と鼻の先で小江戸を名乗る勇気よ。
結構賑わっていますね。


っていうか、ここまで賑わっていたっけ?
いや、川越が寂れているとは思っていませんが、
ここまで混雑している場所だとも思わなかった…


神社なら空いているかと思って
氷川神社に来てみましたが、
風車が吊るされてフォトジェニックになっており、
ここもまた中々の人の入りです。
この風車は神主が写真映えを目的として始めたのではないか、
という説もあるとか。
だとすれば大成功ですね。


風車の他にも人形流しや鯛みくじなど、
映える感じのギミックが満載です。
現代らしい神社ですね。


喧騒を離れたいなら神社よりも
仏閣である喜多院の方がうってつけのようです。
こちらは日本庭園を静かに眺められました。
閉門間近だったからかも知れませんが。
昨日の三浦半島もそうでしたが、
やっぱりちょっと名の知れた東京周辺の観光地は
どうしても人混みが付きものになってしまうのが考えものですね…

 

脚注
[1] 「シビアコンディション」
  車に過大な負荷を掛けてしまう走り方のこと。
  都市部の車では「低速走行が多い」、「短距離使用が多い」が当てはまり易いが、
  勿論、過度に走行距離が長い(ホンダの基準では20,000km/年)ことでも
  シビアコンディションとなる。

コメント