道東旅行第6日目。
7:00、起床。
荷支度をしたら街に繰り出します。
釧路和商市場にやって来ました。
自分でネタを選んで作る勝手丼が名物の海鮮市場です。
前回は閉じていて食べられなかったので、
今回は朝ご飯で来てみました。
気になるネタばかり取っていたら
恐ろしく色合いに乏しくなった丼の図。
まあ、そもそも青いものは置いていないんですよね…
朝食後は街を巡ってお土産を買い揃えたら、
バスで釧路空港に向かいます。
12:40発MM126便に搭乗。
名残惜しいですが本州に戻ります…
15:15、関西国際空港に到着。
またしても中部国際空港を飛び越しています。
函館から宮崎まで日本縦断した後に道東を巡って
更に大阪にやって来るという意味不明な行程ですが、
実は明日からまた別の用事があるんです…
何気に人生初の関西国際空港。
南海電鉄で難波に出ます。
まだ大分早い時間帯なので少し大阪観光をしようと、
難波のコインロッカーに荷物を預けて
あべのハルカスに来てみました。
関東に住んでいても東京スカイツリーの展望台には
一度も行ったことがありませんが、
あべのハルカスだと完全に観光客なので
却って行ってみようという意欲が湧きます。
飛行機の高度計を模しているエレベータで地上300mへ。
飛行機の高度計ならft表示では?(難癖)
ハルカス300に到着。
思ったよりも高度感が凄い!
股間がむずむずします。
通天閣は遥か下に見えるこれ。
こう見るとミニチュアみたいですね。
丁度日没時で大阪港に沈み行く夕日が見えます。
六甲山地も見えていますね。
天気が良ければ淡路島も綺麗に見えそうです。
あべのハルカスは阿倍野区の端っこに位置しているので、
阿倍野区や天王寺区と西成区の露骨なまでの対比を
ありありと見ることが出来ます。
大きく弧を描く阪神高速14号松原線の手前の一角は
あの有名な飛田新地です。
近畿の日没。
地平線の大分手前で沈んでいますが、
これはスモッグが原因なのでしょうか…?
夜景もまた一興ですね。
昇竜のような谷町筋が大阪城に向かって延びています。
夜景も楽しんだところで夕食にします。
道頓堀の雑居ビルにある料理屋へ。
…本当にここで合っているよね?
何か怪しい臭いしかしないけど…
本当にここで合っていた。
夕食は大阪らしいもの!…ではなく、
自由に海外へ行けた在りし日を想いつつロシア料理です。
情勢的にまずいだろうかとも思いましたが、
逆に考えると、今食べておかなければ
暫く食べられなくなってしまう可能性もあるので…
やっぱりロシア料理は美味しいですね。
この後は大阪で働いているOTと会って少し話をした後、
大阪大の近くにあるSTの下宿で寝させてもらいました。
コメント