日本縦断旅行 第3日目

日本縦断旅行第3日目。
今日も函館スタートです。

6:00、起床。
函館駅に向かいます。


6:59発JR函館本線快速はこだてライナー
新函館北斗行きに乗車。
今日も北海道のダイヤは大混乱ですが、
僕の乗る列車は平常運転です。


新函館北斗駅で7:38発JR北海道新幹線
はやぶさ14号東京行きに乗り換え。
青春18きっぷとかではなくて普通の乗車券なので、
特急券を買えば普通に新幹線だって乗れます。
鈍行で行けというお叱りを受けそうですが(被害妄想)、
3,000km超えの距離を全て鈍行で行くとなると
とんでもない時間が掛かってしまうので…


青函トンネルで本州に渡ります。


8:35、新青森駅に到着。
本州に来たので暖かくなって雪も減る
なんていうのは幻想で、却って増えました。
青森市は日本どころか世界的に見ても
最も雪の多い都市なのです。
にしても積もり過ぎでは。


9:11発JR奥羽本線特急つがる2号秋田行きに乗り換え。
特急列車だって乗っちゃいます。


奥羽本線の絶景。
これで良く列車を走らせられるな…


駅では懸命な除雪作業が続けられています。
無人駅が殆どの北海道・東北ですが、
冬期に限っては毎日のように人の手が入ります。
こういうのを見ると、JR北海道が
駅を廃止しまくる理由も分かる気がするな…


最早何も見えません。
元は田んぼ…でしょうか。


矢立峠を抜けて秋田県に入りました。
これで青森県の鉄道は完乗です!


で、そのまま雪に埋もれた大館駅に着いて
秋田県の鉄道も完乗しました!
JR奥羽本線の県境区間だけ未乗だったのです。
青春18きっぷで北上するなら一番のメインルートですが、
一度鈍行で東京から青森まで北上した時
あまりの長さに辟易してしまって以降、
全く乗る機会が無かったので…


11:44、秋田駅に到着。


ここで1時間強乗り継ぎ待ちがあるので昼食にします。
この為に敢えて接続を悪くしているのでしょうか。
これで5分しか乗り換え時間が無かったりすると
昼食抜きが確定してしまうし…


13:00発JR羽越本線特急いなほ10号新潟行きに乗り換え。
バンバン特急を活用して行きます。


焦るように南下しているのは、
冬期の日本海沿いを走る奥羽本線や羽越本線は
昨日までの例を見ても分かる通り
大幅遅延や運休が日常茶飯事なので、
そういった影響を受ける可能性を最小限に抑えるべく
早めに抜けてしまおうと考えたからです。
今日は運良く定時運行していますね。
羽後三崎を越えて山形県に入り…


更に笹川流れで新潟県に入ります。
東北は完全にスルーです。
まあ、東北は東京から気軽に行けるので…


村上駅の手前で直流電化から交流電化に変わるので
デッドセクションを抜けます。


大都会新潟市に入ってきました。
…車窓が変わり映えしないので大幅に端折っていますが、
秋田駅からここまで3時間半以上掛かっています。
東北も新潟も長い…
特急なので普通に論文の作業が出来ましたが。


新潟駅で16:42発JR越後線普通吉田行きに乗り換え。
新潟も素通りです。


ただ、JR越後線のこの区間は初めて乗ります。
地図では良く分かりませんでしたが、
新潟平野を俯瞰する台地の縁を走っているんですね。


吉田駅で17:37発JR弥彦線普通東三条行きに乗り換え。
またしても暗い時間帯になってしまった弥彦線。


今や絶滅危惧種の手動扉です。
旅情がありますね。
隙間風もありますが。


東三条駅で18:09発JR信越本線普通長岡行きに乗り換え。
どんどん南下します。


長岡駅で18:49発JR信越本線普通柏崎行きに乗り換え。
実はついさっきまで運転を見合わせていましたが、
この列車から運転を再開したそうです。
やけにツイていますね…


先程まで運転を見合わせていた理由は
塚山-長鳥間で異音がしたからだそうですが、
走っていても良く分かりませんでした。
異音での運転見合わせは良くあるけど、
どれくらいの異音だと止まるのかな?
それとも、「異音」は何かの符牒なんだろうか&hel
lip;


19:41、柏崎駅に到着。
これで新潟県の鉄道も完乗しました!
1日で一気に3県制覇です。
日本縦断ついでにちょこっとだけ
未乗のままになっている路線を乗り潰そう
というのが今回のコンセプトなので。


微妙に遅延して時間ギリギリですが、
柏崎は思い出の味があるので
無理を押してでも食べねばなりません。
柏崎鯛茶漬けです。
やはりご当地丼系では断トツに美味しい。
望むらくはもう少しゆっくり味わいたかったですが。
そう言えば、初めて柏崎へ来た時にも
列車の時刻に追われて急いで食べたような気が…


20:11発JR信越本線普通直江津行きに乗り換え。
まだ南下します。


直江津駅に到着。
13時間掛けて764.3km走って泊地に辿り着きました!
ちょっとシベリア鉄道を思い出した…
ただ、これだけ飛ばすのは流石に今日だけです。

コメント