(無題)

ライス大学滞在第12日目。
今日は週末なので買い出しです。
しかし、毎週末車を借りるわけにもいかないので
今回は何とかレンタカー無しで頑張ります。


Houston(ヒューストン)で徒歩買い出しという
無謀な挑戦で来たのはBarnes & Noble(バーンズ&ノーブル)。
本屋です。
米国ではどんな本が人気なのか興味があります。


店内はこんな感じ。
本だけでなく文具や知育玩具も売っているのは
日本の本屋と共通しています。


スポーツ雑誌コーナーの一番目立つ棚を
銃雑誌が占領しているのはアメリカンですね。
銃はスポーツ扱いで良いのだろうか。


鉄道関連の書籍をかなり探してみましたが、
交通雑誌コーナーの奥の一番目立たないところに
追い遣られていたこれしか見付かりませんでした。
鉄道に対するこの冷遇もまたアメリカン…
しかも、扱っているのは貨物列車ばかりだし。
あと、車関連は意外にも雑誌しかありませんでした。


結局、買ったのはこの3冊。
TopGear(トップギア)はBBCだからイギリスだろ!
というお叱りを受けそうですが、
米国産の雑誌は中古車情報ばかりだったので…
ちなみに、この写真は本屋の中に入っている
Starbucks(スターバックス)で撮りました。
Barnes & Nobleは喫茶店併設が基本だそうです。
本屋の中だけあって静かで落ち着いているので、
勉強している人も見受けられます。


本を買えて満足していましたが、
残念ながら読書でお腹は膨れないので
改めてKroger(クロガー)へ向かいました。
もうハロウィンの季節なのか…

コメント