今日は量子コンピュータゼミの日。
グローバーのアルゴリズムについてでした。
指数関数的に速くなるショアのアルゴリズムと違って
計算時間は平方根にしかなりませんが、
条件を満たすデータの探索という
非常に汎用性の高いアルゴリズムです。
でもオラクル(神託)ってどう実装するんですかね…
素因数分解に使うショアのアルゴリズムもそうだけど、
量子コンピュータで著名なアルゴリズムって
数論的な問題に対する解決であることが多いから、
物理計算に応用するのは中々難しそうだな…
(無題)

今日は量子コンピュータゼミの日。
グローバーのアルゴリズムについてでした。
指数関数的に速くなるショアのアルゴリズムと違って
計算時間は平方根にしかなりませんが、
条件を満たすデータの探索という
非常に汎用性の高いアルゴリズムです。
でもオラクル(神託)ってどう実装するんですかね…
素因数分解に使うショアのアルゴリズムもそうだけど、
量子コンピュータで著名なアルゴリズムって
数論的な問題に対する解決であることが多いから、
物理計算に応用するのは中々難しそうだな…
コメント