国内旅行を再興させようというのが
国の方針だというのに、
僕はまだ剱岳下山後の松本での1泊しか
GoToトラベルキャンペーンを使っていません。
愛国心を重んじる横山研としては由々しき事態です。
ということで、観光業を応援すると共に
国が推し進めているワーケーションを実践するべく、
持て余した旅行欲を発散することにしました。
中部国際空港改め中部国内空港。
国際線は未だに悉く欠航していますが、
国内線は平常に戻りつつありますね。
11:50発GK183便に搭乗。
実に8ヶ月振りの飛行機です。
向かうのは…
13:41、新千歳空港に到着。
北の大地、北海道です!
新千歳空港から北海道に入ったのはいつ以来だろう…
まずは手始めに海鮮です。
やはり北海道は食が美味しい!
さて、今回は密を避けるという意味もあって
鉄道ではなくレンタカーで巡ります。
JR北海道で密になるわけないとか言わない。
千歳から東へと向かいます。
ハロウィン仕様なのかカボチャが沿道に並べられています。
夕張山地に入ると辺り一面綺麗に紅葉しています。
もう北海道は晩秋の面持ちですね。
夕張市に入りました。
車で来るといっそう寂れて見えますね。
ここも物産館らしき建物があるのですが、
もう長いこと使われていないようです。
滝の上公園で紅葉狩りします。
この辺りは夕張川の流れが急になっており、
北海道炭礦汽船がこの滝の上発電所を設けて
炭鉱用の電力を自家発電したりしていました。
ここは夕張市きっての紅葉スポットらしく、
ここまでの沿道にも増して綺麗に色付いています。
橋も紅葉に合わせた色になっていますね。
駐車場には観光バスも停まっていたので、
市内のみならず道内でも結構有名なスポットなのでしょうか。
橋の上からは「滝の上」の名前の由来である
千鳥ヶ滝が望めます。
洗濯板のような背斜にそのまま川が流れていますね。
ちょっと遠いので望遠レンズがあった方が良いかも知れません。
僕は持っていませんが。
下流側はこんな感じ。
横ずれ断層が見て取れますね。
夕張川自体が断層に出来た川なのでしょうか。
滝の上公園は滝ノ上駅からのアクセスが抜群で
徒歩7分で辿り着けます。
…が、肝心の滝ノ上駅のアクセスが
上り3本/日、下り2本/日と絶望的なので、
鉄道でこの滝の上公園を訪れるのは至難の業です。
ついでに道の駅夕張メロードにも来てみました。
令和という文言を使っているからには
去年貼られたばかりなのに、
何故このポスターはこんなに色褪せているんだ…
道の駅というよりはスーパーですね。
というのも当然で、
ここは元々JA夕張市直営のスーパーを
道の駅に改造した施設なのです。
財政難の夕張市らしく、
スーパーと道の駅のみならず
資料館まで一緒になっています。
炭鉱やそれに関連する専用鉄道の資料などがあります。
旧・JR石勝線夕張支線も今となっては過去の存在です。
その内夕張市そのものが資料館の中だけの存在に…
ここまで道の駅らしさを感じられていませんが、
炭ころソフトなるものを見付けたので買ってみました。
これは夕張産の上質な無煙炭をふんだんに使用した…
わけではなく、黒糖をトッピングしたソフトクリームでした。
現在、夕張市の玄関口となっている新夕張駅。
開業時の駅名は紅葉山なのですが、
その名の通り裏手の山は紅葉が綺麗です。
さて、ここからは夕張ICで道東自動車道に乗り、
トマムICに向かいます。
トマムということでお分かりでしょうが、
今回の宿はあのリゾートホテルです。
GoToキャンペーンの影響なのか超満員です。
いや、平年ならもっと混んでいるのでしょうか…?
トマムは正に外界から隔絶されたような位置にあり、
食事はホテル内のレストランで食べる他無いのですが、
新型コロナ対策で人数を絞っているのか
これがまたどれも超満員。
1時間待って漸く夕食にありつけました。
こういう混雑を見るのはいつ以来だろう…
何だか懐かしい気分になりました。
混雑は別に全く好きではありませんが。
コメント