(無題)

今日は良い天気。
しかし、銀チャリが無いので機動力が低いです。
昨夜は遅くまで飲んでいたから
鉄道で遠くまで出掛けようという気分でもないし…
…愛犬はいないけど散歩でもしてみるか
と、手賀沼に向かって歩いてみることに。
気温は低いながらも風は殆ど無く、
陽光がポカポカとして気持ち良いです。


途中で奇妙なバス停を見付けました。
平日土休日とも1日たったの1往復しかバスが来ません。


どうやらこの東武バス南柏02系統、
南柏駅東口-酒井根間は毎時4本前後あるものの、
そこから柏駅東口まで延長運転するのが
1日に1便だけだということのようです。
所謂免許維持路線でしょうか。
調べてみたところ、
嘗て松戸と我孫子を結んでいた東武バスの路線の名残なんだとか。
同じ経路をやはり1日1便だけ走っていた南柏04系統は
平成25年に廃止されてしまったそうなので、
この南柏02系統も危ういのかも知れません。


お腹が空いてきたので、
住宅街の中にポツンとあった
イタリアン料理店で昼食。
1,000円台半ばという昼食として決して安くはない価格ですが、
量も質も素晴らしいです。
東葛地域は住宅街の中に
こういうお店が隠れているというのが楽しいですね。


パスタで元気を補給して手賀沼に到着。
流石に徒歩だと往復は厳しいですね…
帰りは柏駅から電車に乗ります。


柏駅へ行く途中に凄い激坂を見付けてしまいました。
斜度20%って美ヶ原並みだな…


その近くには勢いが弱いながら湧き水まで。
ここは下総台地の際であり、
昭和50年代に至るまで未開発だった地域の為、
今でもこういった地形が残されているのでしょう。

この後は柏市立図書館本館の参考資料室で
郷土資料を漁って上記の事実を調べたり、
柏駅の書店で本を買ったりしてから帰りました。
愛犬がいないのは寂しいですが、
一人で15km程のんびり散歩するのも乙なものですね。

コメント