ドイツ出張第5日目。
7:26、起床。
昨夜はワイン1杯しか飲んでいないのにえらく酔ったな…
会場へ向かおうとしたら宿の部屋に鍵を忘れてしまったことに気付き、
マスターキーで開けてもらおうと思ったら
何やらクレームをつけている人が居たので待たされ、
ちょっと遅刻してしまいました。
まあ、中性子星合体とかはそんなに興味無いし…
自分で作った暗黒物質のモデルが
種々の観測によってどう制限されるか計算するソフトを作ったよ!
という講演は中々に批判を浴びていました。
この業界ってコードは自分で書けみたいな風潮があるのかな…
昼食は須山さん達お偉さん方に同行。
こっちへ来て初めてフライドポテトの無い昼食です。
感動しました。
ただ、値段もAachen(アーヘン)基準ではなくなっていて
このパスタ1皿で€17.9もしましたが。
午後はハッブルテンションに次ぐハッブルテンション。
若干LHCの750GeVを思い起こさせる…ような?
加速器実験の4σと天文観測の4σでは意味合いが違うのでしょうが。
CMB、重力波、修正重力に聞きたい講演が分散していて
階段昇降を強いられていたので疲れました。
夜はMS先輩(キップ研)達と夕食へ。
MS先輩はベルギービールを求めていましたが、
そんなものは無いとあしらわれたので地ビールです。
ドイツ料理のお店に入ったはずだったのに
オススメを頼んだらギリシャ料理のGyros(ギロス)だったのは草生える。
実際トルコ料理やギリシャ料理の方が美味しいからね、仕方ないね。
ロシア料理の進出も待たれる。
コメント