RESCEUサマースクール第1日目。
いよいよ今日から本番です。
7:30、起床。
朝食を済ませてのんびりと駅へと向かいます。
ILC建設を訴える盛岡駅。
10:00発JR田沢湖線普通雫石行きに乗車。
10:17、雫石駅に到着。
お察しの通り、ここは全く以って会場の最寄駅ではありません。
ちょっとした寄り道です。
では、何故この駅に降りたのか?
実はこの駅、こう見えて何と新幹線が停まるんです。
但し、日に4往復だけ。
在来線と同じ線路を走るミニ新幹線なので
在来線の本数は結構あるのですが、
あの奥津軽いまべつ駅の半分強という
ぶっちぎりで日本最少の停車本数を誇る新幹線駅なのです。
(去年奥津軽いまべつ駅を訪れた際の日記に
「奥津軽いまべつ駅が日本最少の停車本数」
と書いていましたが、これは誤りでした。
お詫びして訂正致します。)
雫石駅外観。
よもや初見でこれが新幹線駅だとは思うまい。
周囲をちょっと散策してみても、
何故ここに新幹線を停めようという考えに至ったのか
全く想像も付きません。
奥津軽いまべつ駅は信号場としての役割もあるから
まだ理解出来なくもないけど…
雫石駅の東にある踏切。
この踏切、一見普通の踏切のように見えますが…
新幹線が通過します。
新幹線は原則として車道と立体交差するので、
踏切を通過する姿は貴重です。
水田の中を走る秋田新幹線。
赤い秋田新幹線は緑の田んぼが良く合いますね。
それでは、そろそろ本当に会場へ向かいましょう。
11:38発JR秋田新幹線こまち9号秋田行きに乗り換え。
雫石駅に停まる秋田方面の新幹線として本日の始発便です。
在来線込みでも2本目(しかも1本前は6時間前)ですが。
奥羽山脈を越えます。
僕が新幹線を使っていることからもお分かりの通り、
この区間は青春18きっぷユーザーの泣き所です。
12:18、角館駅に到着。
同じ列車にかなり多くの宇宙論研の面子も乗っていました。
僕が何処から乗車したか気付く由もあるまい…
駅前でシャトルバスに乗り換えて会場の宿へ。
いよいよサマースクールの始まりです。
コメント