(無題)

伊豆諸島旅行第2日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。

今日は秋の国際学会に向けた種々の手配をしました。
国際学会の開かれる欧州までの航空券を買ったのですが、
航空券A:18万円(直行便)
航空券B:13万円(乗継で3時間待ち)
航空券C:10万円(乗継で10時間待ち)
という選択肢があった時に、
公費なんだからそりゃ一番安いCが推奨される…
と思ったら、
「安いというだけで所要時間の長い便を使うな」
という意味不明ないちゃもんが入りました。
これでお金の出処たる機関がそう言うならまだ分かります。
最も理解に苦しむのが、
この言い掛かりを付けてきたのが
別に自分達がお金を出すわけでもない東大の事務という点。
いや、研究者が自分で引っ張ってきた科研費なのに
何それを第三者の事務が無駄遣いさせようとしとるんだ!
「移動に時間が掛かるとその分研究の時間が減る」って、
移動日は全部土日だから元々研究なんかしないのに…
ただ、今回はそもそも僕の科研費ではなくて
鎌田先生の科研費を使わせていただく立場なので
鎌田さんの決定を遵守しました。
くそー、いつの日か僕が科研費を取ったら
事務に乗り込んで旅費規定を全て明文化・公開させて、
毎回出張の度にそのギリッギリのラインを攻めてやる!

コメント