(無題)

今日は夏を先取りしたような快晴。
こんな日に出掛けないわけにはいかない!
ということで、SY先輩(元・P会)を誘って
前々からやってみようと思っていた
霞ヶ浦一周サイクリングに挑戦してみました。

北松戸駅から7:31発JR常磐線各停代々木上原行きに乗り、
松戸駅で7:38発JR常磐線快速土浦行きに乗り換え、
8:25、土浦駅に到着。
SY先輩も同じ列車でやって来ているはず…
だったのですが、乗り逃したとのことで暫し待ちます。
到着してSY先輩と合流した後、
レンタルバイクを駅まで持ってきてもらうとのことで再び待ちます。


10時に土浦駅を出発。
実に良い天気です。
霞ケ浦総合公園にも初夏の陽気を求めて
親子連れが多く繰り出してきています。


さて、そんな光景を脇目に、
僕等が今回挑戦するのは霞ヶ浦一周です!
ブーメラン形の霞ヶ浦の湖畔を忠実になぞるコースは
土浦のサイクリングコースの中で最も長い約140kmを誇り、
関東では屈指のロングライドを楽しめるコースとなっています。
常磐線沿線に住んでいる内に
いつか走りたいと前々から思っていたので、
SY先輩がロードバイクを始めたこの機会に走ることにしました。


とは言え、湖畔とあって起伏はほぼ無いので
距離から抱く印象ほどは辛くない…はず。
遮る物が何も無いので、
強風だとひたすら辛そうですが。


ボロボロの桟橋の先に打ち棄てられた赤錆びた謎の物体。
漁船のようにも見えるけど、一体何なんだろう…


霞ヶ浦の南端の北利根橋に到着。
ここまでで土浦駅からおよそ50kmです。
沿道にはコンビニは疎か自動販売機すら殆ど無いな…
こまめに補給しておかないと危険です。


サイクリングロードを外れて
霞ヶ浦から離れればもう少し色々あるのかも知れませんが、
霞ヶ浦沿岸となると食事処も極端に限られます。
その貴重な食事処の一つである行方市の食堂で昼食。
土浦駅から反時計回りに霞ヶ浦を一周しようとすると
丁度良い感じに昼時に当たる位置なので、
多くのサイクリストが昼食を摂っています。


この写真だと伝わりにくいですが、かなりの量です。
何でも、デカ盛りで有名なんだとか。
お値段はこのチキンカツ付きカレーライスで700円とお得。
ロードバイクで消費したエネルギーを補充します。


霞ヶ浦大橋に到着。
ここには去年ロードバイクで来ています。
霞ヶ浦の南半分のみを走るショートコース(約90km)では
この橋を渡って土浦駅に戻ります。


しかし、我々は勿論ロングコースです。
霞ヶ浦北部は砂浜が多く、海のような雰囲気です。


霞ヶ浦の北端の愛郷橋に到着。
ここで方向転換した辺りから風向きが向かい風に。
走行距離が90kmを超えて
疲労が溜まってきたところでこれは辛い…
しかし、SY先輩はまだまだ元気で、
気を抜くと引き離されそうになります。
流石マラソンランナーは持久力が違う…
というか、知人とサイクリングに行くと
十中八九僕が先にバテているような…
持久力が足りない。


脱水になりかけながら何とか霞ヶ浦大橋まで戻ってきました。
コース中に陽射しを避ける物が何一つ無いので、
霞ヶ浦大橋の袂の僅かな日影で給水しつつ休んで
体力を回復させます。
ここでへばるわけにはいかない…!


土浦の街が見えてきたぞ!


18:25、霞ケ浦総合公園に到着!
やったぞー!!
霞ヶ浦一周を休憩込みの8時間半で走り切りました!
SY先輩はピンピンしています。
思ったよりも早く着いたので、
公園に併設された温泉にも入れました。
勝利の一風呂は最高である。

温泉で汗を流した後は土浦駅に戻って
消費したカロリーを補充。
ロードバイクを20km/hで1時間走らせると
500kcal消費するらしいから、今日の消費カロリーは…
基礎代謝合わせて5,000kcal超え!?
ということで、土浦駅前の焼肉屋へ。
筋肉を付けるべくタンパク質を食らいました。
実に良きサイクリングであった。
こういう平坦な道は一人だと精神的に辛いからな…

コメント