今日から夏の学校事務局として
会場の下見兼ホテル側との打ち合わせで出張です。
これが一昨年みたいに長野の温泉旅館とかだったら
まだ慰安旅行的な感じで楽しかったのでしょうが、
豊橋のシティホテルとなると楽しさ皆無です。
同じ三河ならせめて伊良湖とかにして欲しかった。
まあ、そもそも慰安旅行ではなくて業務ですが。
どんな場所でも東京23区よりはマシです。
まずは松戸駅のみどりの窓口で学割の乗車券を買い、
7:18発JR常磐線快速品川行きに乗車。
東京駅で8:03発JR東海道新幹線
ひかり463号岡山行きに乗り換え、
静岡駅で9:06発JR東海道本線普通豊橋行きに乗り換え。
でも、そのまま素直に豊橋までは向かいません。
掛川駅で9:58発天竜浜名湖鉄道普通新所原行きに乗り換え。
この機会に乗り潰しします。
本当は10日前に復旧したばかりの
大井川鐵道井川線に乗りたかったのですが、
ただ往復するだけでも7時間は掛かるので、
そっちはついでではなく
またの機会にしっかり本目的として訪れます。
と言うと、天浜線はついでで良いのか!
というお叱りの声が飛んできそうですが、
正直なところついでで良いです。
3年前の同じ時期にもやはり業務(バイト)のついでに
天浜線の西半分に乗ったりしていますしね。
原谷駅にあった自称日本一長いプラットホームベンチ。
20mも無いように見えたけど…
天浜線の中心駅、天竜二俣駅。
ここで運転士が交代します。
天浜線の名前の由来となっている天竜川を渡ります。
天竜浜名湖鉄道という名前ですが、
実は天竜川が見えるのは二俣本町-西鹿島間にある
この天竜川橋梁だけです。
神社のように立派な気賀駅。
国の登録有形文化財だそうです。
このまま新所原駅まで乗り通し、
12:09発JR東海道本線普通豊橋行きに乗り換え。
12:18、豊橋駅に到着。
西駅(何故か駅西ではなくこう呼ぶ)で
豊橋名物のカレーうどんを食べます。
その後、13時に駅で事務局の他の人々と合流。
ホテルに向かい、夏の学校について
ホテル側と様々な打ち合わせをしました。
コメント