(無題)

今日は柏キャンパスの物性研究所で
ビジネスマナー講習を受講してきました。
ビジネスマナーのビの字も無い宇宙論業界で
少しでも社会常識を身に付けるべく、
更にDC2も駄目だった時に、
学振の審査員の爺さん達に散々悪態ついて
アカポスから一般職へシフトする為の下準備として、
そして何より純粋にビジネスマナーとは何なのか知るべく、
ALPSが協賛するこの講義を受けてみることにしました。
やはりと言うべきか何と言うべきか、
学部時代の同期は誰一人受講していませんでしたが。

内容は名刺交換の作法やら、アポ取りの仕方やら、
アントレプレナーシップ(起業家精神)やら、
社員研修と言った感じでした。
物性系で普段から企業と共同研究しているような人だと
流石に熟れ感が出ていて格の違いを感じさせられます。
中盤のプレゼン実習では
「自己紹介を交えて5分間で平易に研究紹介せよ」
とのことだったので、
自己紹介はおまけかと思って
タイトルスライドに所属と名前だけ書いて
自己紹介10秒+研究紹介4分50秒でやったのですが、
他の人達はガッツリ自己紹介をしていて焦りました。
就活のセミナーなのに一人だけ学会発表をしてしまった…
研究内容が異質だったお蔭か、この場では印象に残ったようですが。
就活を見据えた自己啓発セミナーなだけあって
物理学会とは違う陽キャな人が多く、
普段のコミュニティとは全く違う雰囲気で楽しかったです。
アカポスではなく企業に入っても
やっていける能力を習得したいですね。

コメント