今日は快晴。
FK(元・成中水泳部)から久し振りに誘われたので、
一緒に紅葉狩りをしに行く事にしました。
5:00、起床。
寒い中布団から這い出て北千住駅に向かい、
6:24発東京メトロ千代田線各停代々木上原行きに乗車。
西日暮里駅で6:35発JR山手線内回りに乗り換え、
池袋駅でFKと合流。
7:00発東武東上線快速急行小川町行きに乗り換え、
小川町駅で8:10発東武東上線各停寄居行きに乗り換え、
8:26、寄居駅に到着。
今回はFKもロードバイクを持ってきたので、
二人でサイクリングしながら紅葉を愛でます。
国道140号で荒川の上流へ。
FKたっての希望で長瀞にやって来ました。
自転車を停めて観光します。
長瀞の岩畳。
川下りをする人や自撮りに興じる人など、
多くの観光客で賑わっています。
岩畳から生えた木々が紅葉しています。
赤壁は日陰か…
長瀞は午後の方が順光なのかな?
屋台でみそポテトを買ったら早々に引き揚げました。
衣にパン粉を使った佐野市のいもフライと違って
衣に片栗粉を使った天ぷら風でした。
石灰でターコイズブルーに染まった荒川と紅葉。
FKがコントラストの事を
コンスタントと間違えていました。
ちょっと早いですが昼食。
秩父名物を食べようと
有名店に開店前から並んだのですが、この行列。
しかも、老舗らしく席数が少ないからか
回転がかなり遅いです。
想定外のタイムロスだな…
まあ、このお店は以前荒川を遡った時に
大行列していたのをチラ見していたので、
完全に想定していなかったという訳ではないのですが。
1時間半待って漸く入れました。
秩父名物わらじカツ丼。
丼からはみ出すほど大きな豚カツが2枚も乗っています。
衣が焦げるギリギリ手前の絶妙な揚げ具合で
非常に香ばしいです。
また、甘口ながらクドくない味付けで
この大きさながら倦ねずに食べ切れます。
待った分だけ余計に美味しい。
腹拵えを済ませたら再び国道140号で荒川を上ります。
しかし、このまま遡上していったところで
自転車で行ける限界の雁坂峠まで行った事あるからな…
という事で、三峰口駅の近くから
埼玉県道37号で北に折れます。
いやー、良いですね。
飯田経由で自転車帰省した時を思い出します。
離合不可の細いトンネルなんかを抜けていきます。
小鹿野町に入りました。
東京都で言うところの檜原村のような扱いの町です。
両神山のある町というと分かり易いでしょうか。
更に細い埼玉県道367号に逸れて登っていきます。
紅葉が綺麗です。
車通りもめっきり減って走り易い。
見事な紅葉を見付けたので
FKと一緒にインスタっぽい写真を撮ってみました。
傾けた方がインスタっぽいだろうか…
必死でキラキラを演出しようとしているのに、
下宿のパソコンで「インスタ」と変換しようとしたら、
「院スタ」と誤変換されて
己のキラキラの無さを痛感させらてしまった。
夜討沢双龍の巌。
この地で夜討ちが行われた事から名付けられたとか。
嘗ては樹木に覆われていたそうですが、
地主とセメント会社の協力によって伐採されたそうです。
セメント製造で削られた山。
ここから道は普通自動車がやっとというほど細くなり、
奇岩だらけの山肌が今にも道を押し潰してしまいそうです。
渓谷が深いからもう日が沈んでいて寒いな…
こんなところで夜になったら洒落にならないので、
必死で漕いでいきます。
思ったより勾配はキツくありませんが。
着いた!
埼玉県で唯一日本の滝百選に選出されている
丸神の滝への入口です。
カツ丼屋で地図を見ていて
一番手頃な距離にあったので来てみました。
自転車を置いて遊歩道を歩きます。
ネットで自転車乗りのブログをちょっと調べてみた感じ、
遊歩道については特に言及が無かったから
きっとすぐ近くに滝があるんだろう…
と思っていたのに、まさかの急坂です。
ロングライド後には中々堪える。
FKがこの情報を広く知らしめるよう
僕に嘆願してきました。
坂を登り切って辿り着きました!
落差76mの丸神の滝です。
滝から吹き寄せる冷気が火照った身体を冷やします。
脇にあった紅葉と共に。
余計なものが入り込んでいるとか言わない。
イケイケ慶應ボーイFKは自撮りに夢中でした。
Twitterにあげるんだろうか。
さて、時刻は既に16時を回ってしまいました。
暗くなる前に急いで下らねばなりません。
身を切るような寒さの中、
風よりも速く山道を駆け下りていきます。
交通量が極端に少ないから走っていてとても楽しいけど、
グローブが夏用なので手が霜焼けになりそうな勢いで冷える…
あまりに冷え過ぎて痛かったので
FKに手袋を貸してもらいました。
冬用のグローブも買わないとな…
寒さにめげず飛ばします。
何とか真っ暗になる前に駅に辿り着きたい…!
しかし、その願いも虚しく日没。
辺りは真っ暗になってしまいました。
何とか林道のような県道を脱して
比較的交通量の多い国道299号には入ったので、
自動車のライトが少しは照らしてくれますが…
それにしても街灯が少ない。
200mに1基くらいしかありません。
二人だからまだ良かったけど、
一人では絶対に走りたくないな…
その分、星はとても綺麗です。
星空サイクリング。
宇宙を走っているような気分になります。
心中はそんなに穏やかではありませんが…
あと、あまり星に気を取られると事故ってしまう。
殆ど休憩も挟まずに走り続ける事2時間。
着いたー!
西武秩父駅に到着しました!
紅葉狩りメインで距離は短め(85.7km)だから
そんなに疲れないかと思っていたけど、
思ったよりキツかった…
駅併設のフードコートでささやかな打ち上げをしてから、
19:15発西武秩父線各停飯能行きに乗って帰りました。
一人でロングライドすると
ひたすら孤独な闘いを強いられる事が多いのですが、
連れが居ると心強いですね。
FKはペースも僕に近くてとても走り易い。
これは成中自転車部結成か?
コメント