(無題)

怒涛の夏の学校から早1日。
今日からまた次の予定があります。
7:12発東京メトロ千代田線各停代々木上原行きに乗車。
町屋駅で7:22発京成本線特急成田空港行きに乗り換え。


京成成田駅で8:42発京成東成田線
各停芝山千代田行きに乗り換え。


8:47、東成田駅に到着。


観光客で賑わう成田空港駅とは違い、
人気の無い地下ホームはさながらホラー映画のよう。


不釣り合いな広いコンコースにも人は居らず、
広告も殆ど貼られていません。


更に、駅の出口には警備員が。
一体この駅は何なのか?


ここは旧・成田空港駅。
嘗ては成田新幹線構想があった為に
ターミナル直下の空間は新幹線用に空けられており、
在来線駅はこの少し離れた位置に造られました。
その後、成田新幹線構想が頓挫して
平成3年に現在の成田空港駅が開業し、
今では成田空港関連施設で働く人の通勤用となっています。
何気に成田空港駅へ行くよりも運賃が安かったり。


とは言え、ターミナルまでは細い分かり難い道を
延々と歩く事になるのでオススメはしません。


11:10発SK984便に搭乗。
それでは、暫く日本を離れます。


初のスカンジナビア航空。
直行便なのに最安値を叩き出していたので
若干不思議な感じはしましたが、
そうは言っても世界で最も裕福な北欧のフラッグキャリア。
きっと素晴らしいサービスなのだろう…
と思っていたのですが、これが驚きの連続。
・食事が一種類しかなく選べない
・離陸直後の一回を除いて飲み物が有料
・破損した肘掛け
・何故か三回も流される設備案内のビデオ
・フライトマップで陸続きになっているサハリン
申し訳程度に食事が出される事を除けば
LCCと言われても仕方無いレベルです。
11時間半のフライトで食事が出なかったらヤバ過ぎですが。
まあ、安いから仕方ありませんね。
そう考えると、エティハド航空や
ターキッシュエアラインズは優秀だったんだな…


ヤマロ・ネネツ自治管区の北極海。
北極海を見るのは初めてだな…
見渡す限り虫食いのような池沼と
大量の土砂を含んだ赤茶色の川ばかりで、
人の気配は全くありません。
ヤマロ・ネネツ自治管区とかチュクチ自治管区とか、
一生に一度で良いから行ってみたいな…

(以降、コペンハーゲン時間UTC+2.0h)


15:33、Københavns国際空港(コペンハーゲン国際空港)に到着。
初めての北欧です!
スカンジナビア半島ではなくデンマークですが。


Københavns Lufthavn駅(コペンハーゲン空港駅)から
16:24発Nivå(ニーヴォ)行きに乗車。


流石は標準軌、全然揺れません。
集中動力方式(先頭の機関車で引っ張る)なのか、
モーター音も殆どしません。
市街まで120km/hほどで飛ばします。


16:38、Københavns Hoved駅(コペンハーゲン中央駅)に到着。
レンガと鉄骨で出来た欧州らしい中央駅です。
ちなみに、乗ってきた車両はサイクルトレイン
(自転車をそのまま持ち込める車両)で、
これまた欧州らしさがあります。


コンコース。
これまたお洒落なのですが、
まさかのセブンイレブンがあります。
セブンイレブンってデンマークにも進出していたのか…


駅のすぐ目の前にも蔦に覆われたセブンイレブンが。
ちなみに、駅のホームにもありました。
驚きのセブンイレブン密度ですね。
まずは宿にチェックインして荷物を預け、
身軽になってから街歩きに出掛けます。


Københavns Hoved駅外観。
お城のような見た目です。
でも、想像よりは小さいような…


駅前には大量の自転車が。
Københavnは土地が平坦だからか、
自転車に乗っている人がかなり多いです。


市役所。
えらく立派です。
15分おきに鐘も鳴るようです。
前の広場には何やらステージが設けられていました。


歩行者天国。
多くの人でごった返しています。
アフリカとか南米を経験した後だと、
これだけの人が居るのに殺気立っていないのは
何だか不思議な気分になるな…


デンマークと言えばレゴ発祥の地。
ここにはレゴ本店があります。
折角なので覗いてみましょう。


かなりこじんまりとしていますね。
Københavnは全体的に色んなものが
こじんまりと纏まっている気がします。
限定商品とかは見当たりませんでした。


そして、Københavnで特に有名なのがここ。
色とりどりの家が運河沿いに建ち並ぶ
Nyhavn(ニューハウン)です。
如何にも北欧といった雰囲気ですね。


ほんの2、300mの長さですが、
遊覧船も数多く行き交っており、
軒先のレストランも多くの人で賑わっています。


そして、Københavnと言えば有名なものがもう一つ。
少し距離はありますが、
ここまで来たからには見ておきましょう。
海沿いに北へと歩きます。


上から見ると五稜郭の形をしている公園。
いや、五稜郭がこれを参考にしたのでしょうが。


そして、その公園の端っこにあるのが…


人魚像です!
シンガポールのマーライオン、
ブリュッセルの小便小僧に並ぶ、
世界三大がっかりスポットの一つ。
特に何の脈絡も無く、
その他の有象無象の銅像と同じ様に
ぽつんと海沿いに置かれています。
大きさは等身大(?)でかなり小さめです。


像の規模とは不釣り合いなほど観光客が居ます。
何故この像がこんなにも有名になったのかな?


人魚像も見てKøbenhavnを満喫したら戻ります。
そこそこの距離歩いたな…


帰りは鉄道を使う事にします。
最寄りのØsterport駅(オステルポルト駅)へ。


巨大なゴムパッキンを付けたような超不格好な列車。
北欧のデザインは先進的過ぎて良く分からないな…


19:32発Kalundborg(カルンドボルグ)行きに乗車。
こっちは普通に格好良いですね。
非電化区間まで直通するのか、気動車でした。
やはり非電化区間こそ鉄道の醍醐味、はっきり分かんだね。


19:40、Københavns Hoved駅に到着。
お腹ペコペコなので夕食にします。


やけにハンバーガー屋が沢山あったので、
ハンバーガーを食べてみます。
かなり食べ応えがあって美味しい!
…ですが、お値段はかなりします。
ハンバーガー1個で約2,000円。
質を考慮しても日本の倍近いです。
だから北欧はこれまで二の足を踏んできたんだよな…


Københavnの夕暮れ。
これ、21時半の様子です。
流石はあのИркутск(イルクーツク)よりも
更に高緯度なだけありますね…
今日は31時間もあって、しかもかなり歩いたので、
シャワーも浴びず22時前に寝落ちしました。

コメント