今日もALPSの申請書類書き。
そう言えば、仮にALPSが通ったら
そのお金で家賃とかも払っていく事になるから、
なるべく家賃の安いところに住めば
それだけ自由に使えるお金が増えるって事だよな…
基本的には都心から遠い程安くなるけど、
通学距離が長くなれば定期代は嵩む…
だとすれば、一体何処で最小値が実現するんだ!?
気になったので申請書類そっちのけで調べてみる事に。
根津駅から東京メトロ千代田線及びJR常磐線を使い、
駅から徒歩5分以内、風呂トイレ別の条件付きで
各始発駅について調べてみた結果が以下の通りでした。
駅名 合計額(家賃相場+定期代、所要時間)
北千住 7.66万円(7.26万円+0.40万円、10分)
綾瀬 7.18万円(6.76万円+0.42万円、14分)
松戸 7.09万円(6.17万円+0.92万円、24分)
柏 6.71万円(5.56万円+1.15万円、41分)
我孫子 6.44万円(5.27万円+1.17万円、46分)
取手 5.90万円(4.69万円+1.21万円、54分)
期待していた結果と違う…
家賃が主要項になってしまって
定期代が摂動でしか効いてきません。
乗り換え有りだと北綾瀬の5.89万円
(5.45万円+0.44万円、22分)、
始発駅以外も含めると北小金の5.56万円
(4.46万円+1.10万円、35分)が最安値のようですね。
私鉄はJRや地下鉄に比べて定期代の安い事が多いので、
京成上野駅から京成本線を使う事を考えると、
始発駅では京成高砂の6.08万円(5.71万円+0.37万円、22分)、
全駅対象だと京成大和田の4.32万円
(3.81万円+0.51万円、57分)が最安値でした。
北千住と比較すると毎月3万円以上浮くのか!
…日に往復で1時間半以上余計に掛かるけど。
京成大和田は極端にしても、
松戸や京成高砂は普通にありだな…
何だか実際に見てみたくなったので、
自転車で松戸まで向かって
午後は松戸市立図書館本館で勉強する事に。
おお、東京に隣接しているという悪条件ながら
地方都市らしさがとても強い。
一言で言えば寂れている。
北千住も割と昭和っぽいところがあるような気がしていたけど、
松戸はもっとディープな昭和ですね。
20年くらい前の北千住がこんな感じだったのではあるまいか。
緑と坂が多いのも高評価。
しかし、良く治安が悪いと言われる足立区に比べても
ヤンキーが見るからに多い。
男の一人暮らしなら大して関係無いのか…?
まあ、家賃が安いってそういう事だからな…
コメント