(無題)

今日は特別実験の日。
解析用プログラムが一応完成して
線源1個の時の復号化には成功したので、
今度は線源を2個に増やしてちゃんと復号化出来るか実験
…しようと思ったのですが、
何とこれまで使っていた3MBqレベルの241Am線源は
馬場・中澤研には1個しか置いていない事が判明。
次に強い241Am線源は約70分の1の強度しかない45kBq。
僕の手作り装置ではとても観測出来ませんでした。
と言うとあたかも非常に弱い線源のようですが、
汚染米(100Bq/kg)換算すると450kg分です。
3石ですね。
まあ、食べるのとは訳が違いますが。
結局、これでは無理だとなって
3.3MBq(汚染米33トン相当)の133Ba線源を使う事に。
が、133Baは高エネルギーのγ線も出す為、
今度はマスクを透過してしまって信号が強過ぎる事態に。
何故241Amの強い線源が1個しか無いんだ…
…危ないからか。
仕方無いので133Baのスペクトルを測定して
高エネルギーγ線を解析時に落とす事で
復号化に成功しました。
いや、本来は241Amもそうすべきなんだろうけど。
一日一日課題を解決していっている感じは良いです。

コメント