(無題)

今日はこれと言って授業無し。
午前中に院試で受かった研究室へ挨拶をしに行きました。
そう言えば、旅行と腹痛に気を取られて
何処にも書いていませんでしたが、
院試は第一志望の横山順一研究室に合格しました。
初期宇宙論です。
東大の物理学専攻の研究室は
基本的に一研究室一学年あたり学生2人なのですが、
今年は僕と一緒に受かった人が
東大を蹴って京大に行ってしまったので
来年度の修士1年は僕だけだそうです。
寂しい。
修士1年の頃は他の宇宙論研究室と同じ
通称M1部屋に押し込められるそうですが。
学部4年段階で何かやる事はあるかと尋ねたら、
「この一般相対論の問題集(600ページ)をやると良いですね。
あと、場の量子論はこの本(600ページ)が読み易いでしょう。
あと、これらの本(奈良時代の枕みたいな厚さの本多数)も(ry」
次から次へ無尽蔵に本が出て来ます。
しかも、公費で僕用に買ってくれたのだとか。
その予算は一体何処から湧いてくるのか。
でもこれ、1日10ページ読んでも
学部生の内には読み切れない気が…(理論演習は週5ページ)
優しいのか厳しいのか良く分からないな…
挨拶の後は研究室の先輩と昼食を食べたりしました。

コメント