院試も終わって晴れて夏休み!
大学生活最後の夏休み。
そんな訳で兼ねてからの夢だった
あの場所へと行ってみたいと思います。
4:40、起床。
TKのご両親にお礼を言い、
眠い目を擦りながら駅へと向かいます。
桜井駅から5:17発阪急箕面線普通石橋行きに乗車。
石橋駅で5:23発阪急宝塚本線普通梅田行きに乗り換え、
十三駅で5:44発阪急神戸本線普通新開地行きに乗り換え。
高速神戸駅で6:24発直通特急山陽姫路行きに乗り換え。
関西は同じ様な経路の私鉄が多過ぎて良く分かりません。
姫路までやって来ました。
名鉄の豊橋駅(豊橋鉄道の赤岩口駅)から
ずーっと続いてきた私鉄の路線網はここで打ち止めです。
もう少し西に同じ山陽電鉄の山陽網干駅がありますが。
姫路駅で7:33発JR播但線普通寺前行きに乗り換え。
寺前駅で8:27発JR播但線普通和田山行きに乗り換え。
初乗車の播但線。
まあ、普通のローカル線ですね。
和田山駅で9:30発JR山陰本線普通豊岡行きに乗り換え、
豊岡駅で10:11発JR山陰本線普通浜坂行きに乗り換え。
TKは嘗て豊岡に住んでいたそうで懐かしがっていました。
餘部駅も通ります。
懐かしいなぁ…
あの時よりも天気が良くて思わず降りたくなりましたが、
そんな事をしたら何の為にTK宅に泊めさせて頂いて
そこから始発列車に乗ったのか分からなくなるので我慢。
浜坂駅で11:20発JR山陰本線普通鳥取行きに乗り換え、
鳥取駅で12:15発快速とっとりライナー米子行きに乗り換え。
鳥取駅で昼ご飯の駅弁を入手しました。
やはり駅弁は車内で食べるに限る。
米子駅で14:31発JR境線普通境港行きに乗車。
境線は既に乗った事があるのですが、
今日の客層はあの時とは全く違います。
外国人が多く、まるで国際列車の面持ちです。
これは境港が外国人観光客に人気になったというよりは、
やはり…
境港駅で16:05発無料シャトルバスに乗り換え。
16:11、境港国際旅客ターミナルに到着。
そう、「国際」旅客ターミナルです。
実はこの境港、隠岐だけでなく
海外行きのフェリーも発着しているのです。
中はこんな感じ。
稚内港並にショボいです。
そう、この船が向かうのはあの時と同じ国。
ロシア連邦です!
この境港は日本から最も近い欧州の玄関口、
ウラジオストクへのフェリーが発着する国際港なのです。
飛行機が無かった時代、
日本人にとって欧州への黄金ルートはこの航路でした。
(但し、当時は敦賀港発着。)
DBSクルーズフェリーに乗船。
韓国の船です。
クルーズフェリーを名乗っているだけあって
中はホテルのようです。
如何にも貨客船なアインス宗谷とは大違い。
コンビニから化粧品を売る免税店から
アイスクリーム屋から檜風呂まであります。
船内基本通貨は韓国のウォンですが、
日本円は1円=10ウォンのレートで、
米ドルは1ドル=1000ウォンのレートで使えます。
客室廊下の壁には謎の絵が沢山。
韓国のセンスは良く分からないな…
二等客室。
8人1部屋でコンセントはありません。
何だかやけに薄暗いな…
ウラジオストクの大学に短期留学するという
鳥取の大学生2人と、
クラスノヤルスクで中古車販売を手掛ける
ロシア人(ブリヤート人?)のСтас(スタース)と
相部屋になりました。
19:00、出港。
暫くの間日本とはお別れか…
お腹が空いたので船内食堂で夕食。
韓国料理のバイキングです。
中々美味しい。
この後は風呂に入ってから寝ました。
コメント