自転車帰省第3日目。
6:25、起床。
腕が日焼けして痛い…
のんびりと朝食を食べ、8:12に出発。
1時間ずつ出発が遅くなっているな…
豊橋から半田に帰ると言ったら、
普通は三河湾沿いに国道23号線と
国道247号線で目指すのが普通でしょうが、
蒲郡や碧南は既に自転車で行った事があるので却下。
交通量も多いし、そんなに面白くも無さそう…
という事で、今日最初のお供は国道259号線。
渥美半島を横断して先端の伊良湖岬から
高速船に乗って知多半島先端の師崎へと抜けます。
如何にも愛知県の半島らしい
田んぼに囲まれたなだらかな道です。
路側帯も広くてとても走り易い!
途中、豊橋鉄道を見掛けたのですが、
余りに気持ち良く走っていて
止まるのが勿体無かったので撮りはしませんでした。
豊島で愛知県道414号線に移って渥美半島を縦断。
知多半島に比べると若干起伏が激しいです。
でも、これまでの数々の峠に比べたら
こんなものは屁でも無い
…と言いたいところですが、
2日間の疲労が溜まっているので割と辛いです。
海岸沿いに出たらお次は国道42号線。
渥美半島の南岸を走る快走路です。
海沿いなので起伏も殆どありません。
海沿いに自転車道があるという標識があったので
試しに出てみました。
あの御前崎の辺りも含めた
長大な太平洋岸自転車道の一部だそうです。
まるで夏のような灼き付ける日差しの砂浜。
日焼けした腕が痛い!
砂浜では大勢のサーファーが海に繰り出しています。
完全に夏の様相だな…
今から夏が待ち遠しい!
自転車道に階段があるってどういう事なの…
自転車道で全区間ちゃんと走れる道は見た事無いけど、
それにしたって階段は酷くないか…
この先も寸断された道が続きそうなので
国道42号線に戻る事にしました。
昨年訪れた菜の花畑が更地になっていました。
毎回除草しているのか…
のんびりした長閑な画ですが、
心中は余り穏やかではありません。
というのも、伊良湖岬から知多半島への高速船は
日に僅か3便だけ。
午前の便を逃すと4時間も待たされてしまうのです。
その午前の便に間に合う為には
平均して16km/h程度の速度で走らねばなりません。
疲労もあるし、坂もあるし、
間に合うかどうかは五分五分といった状況。
しかし、間に合わねばならない!
懐かしの日出の石門。
難所なんてものはほぼ無い渥美半島だけど、
ここだけはもの凄い急坂になっているんだよな…
最後の力を振り絞って登ります。
峠を越えたぞー!
後はもう港まで一直線に下るだけです。
風が気持ち良い!
ここを自転車で駆け下りてみたいと
前来た時からずっと思っていたんだよな…
フェリーターミナルも兼ねる
道の駅伊良湖クリスタルポルトに到着。
何とか間に合ったな…
大型連休とあって賑わっています。
11:05発名鉄海上観光船河和行きに乗船。
前来た時は貸切状態でしたが、今日は満員です。
そして今日は殆ど揺れません。
前みたいに揺れて自転車が壊れるかと思ったけど、
凪いでいて良かったな…
日間賀島遠景。
何とも平坦です。
島と言ったらこの日間賀島しか知らなかった頃の僕が
島は平坦なものだと思い込んでいた理由が
お分かり頂けたでしょうか。
篠島で11:40発名鉄海上観光船師崎行きに乗り換え。
11:56、師崎港に到着。
尾張国知多半島だ!
港の食堂で昼食。
たこ飯を食べました。
嗚呼、故郷に帰ってきたんだなぁ…
しかし、半田まではまだあります。
国道247号線で北を目指します。
これまでの道に比べて交通量が多いな…
あと、バイクが多いです。
そして、運転も荒いです。
何度か巻き込まれかけました。
後ろから突っ込んできて左折するのは止めてくれ…
経験則では黒いワゴン車は要注意です。
半田市のお隣常滑市。
ここまで来たらもうすぐだ!
大谷で愛知県道72号線に移り、
最後は南知多道路沿いの知多半島自転車道で。
そして…
よっしゃあぁぁ!
遂に辿り着いた!
我が故郷半田だー!
15:05、実家に到着。
という事で、自転車帰省リベンジ編は
56時間53分を費やして達成しました!
走行距離は1日目120.4km、2日目132.8km、
3日目82.5kmの計335.7km。
成し遂げたぜ。
とにかく疲れました。
実家と東京がこれほど遠いものだとは…
しかし、今は達成感で一杯です。
暫くは実家で身体を休ませたいと思います。
コメント