(無題)

勝負の1週間第2日目。

本日最初の課題は量子力学Ⅲの期末試験。
散乱問題です。
試験時間80分?
そんなに問題数が少ないのかな?
と思ったら、4問中2問がほぼ記述問題でした。
統計力学Ⅱと言い、現代実験物理学と言い、
最近は物理学でも記述問題が流行っているんですかね?
統計力学Ⅱと違って残り2問の計算問題は
割と面倒臭い問題が含まれていましたが。
でも、80分で終わってくれるというのは有り難いな。
これで余裕を持って予防接種に行ける…
…え?希望者が多いから20分延長?
20分も延長されたら間に合わない!

という訳で、今日も敢え無く途中退室。
東大前駅へと走り、飯田橋駅、豊洲駅と乗り換えて
テレコムセンター駅へ。
十数年振りくらいにゆりかもめに乗ったな…
ゆりかもめでお台場を走ると
ゲームの世界に入ったかのような錯覚を覚えます。
建築家の遊び場になっているな…

テレコムセンター駅から東京湾合同庁舎へ。
何とか間に合った…
黄熱病の予防接種を受けます。
1階で入場手続きを済ませ、
2階の売店で収入印紙11,180円を買って
8階の東京検疫所予防接種会場へ。
無事予防接種を終えて黄熱病予防接種証明書、
イエローカードを手に入れました。
やったぜ。
しかし、それにしても高額だな…
しかも、4人に1人程度の割合で副作用が現れるって
副作用の率が高過ぎませんかね…
それでも義務化するくらいだから
相当にヤバい病気なんだという事でしょうが。
折角打ったんだから、ブラジル以外にも
イエローカードが必要な国に行ってみたいな。
…中南米とかアフリカ中部とか
黄熱病以前の問題でヤバ過ぎる場所ばかりですが。
復路はバスでレインボーブリッジを渡って帰りました。

そんな訳で、本日のノルマも無事達成。
期末試験真っ最中に何をやっているんだと言われそう…
でも、これで残りは勉強系だけだ!

コメント