さあ、いよいよ勝負の1週間が始まりました。
ここを乗り越えなければ春休みは来ません。
まずは朝一番で東京検疫所へ電話。
黄熱病予防接種の空きがあるかを問い合わせます。
今日の明日だしな…
流石に一杯か…?
と思ったら、ギリギリ空きがあったようで予約出来ました。
行く場所そのものは黄熱病高リスク地では無いけど、
これでボリビア入国の際に揉めずに済むな…
ただ、明日の試験後即刻行かないと間に合わないけど。
次は期末試験。
期末試験第3教科目は物理数学Ⅲ。
中間試験があったから試験範囲は後半部分
なのかと思いきや、まさかの全範囲。
中間試験は何だったんだ…
そんな訳でリー代数を必死で復習した訳ですが、
ローレンツ群の簡単な問題しか出ず、
後半部の微分形式も基礎的な問題が殆どで
発展問題も含めて全問普通に解けました。
待てよ、これはチャンスなのでは…
本日最後の課題はブラジルビザの受領。
受付時間的に試験を途中退室しないと厳しく、
元々は楽そうな電磁気学Ⅲの試験を狙っていたのですが…
電磁気学Ⅲが本当に簡単だという保証は無いし、
機会をみすみす見逃す手は無い!
という訳で、3回程見直ししてから途中退室。
根津駅へと走り、日比谷駅、東銀座駅、泉岳寺駅と
地下鉄なのに3回も乗り換えて五反田駅へ。
ブラジル総領事館に直行し、
無事ブラジルビザ付きのパスポートを受領しました。
やったぜ。
受領には大して時間が掛からないからか
先々週の金曜日に来た時より遥かに空いていました。
その後は上野公園で弁当を食べてから大学に戻り、
原子核散乱と量子力学Ⅲのレポートを書き上げました。
葦に覆われた不忍池。
滑り出しは好調…かな?
コメント